空と海とあじさいのコントラストが美しい「雲晶寺」には、この時期沢山の人が集まります。
境内一面に広がるのは青色オンリーのあじさいたち。
2022年の雲晶寺紫陽花の見頃や開花状況、ライトアップや周辺おすすめスポットまで細かくご紹介します。
国内絶景ベスト1位に輝いた、美しいあじさいたちに会いに行きましょう!
Contents
雲昌寺の基本情報

秋田県男鹿半島に位置する雲晶寺。
江戸時代に建立され、歴史長く続く曹洞宗の寺院です。
雲晶寺の副住職である古仲宗雲氏が、15年以上を手間をかけて綺麗に咲くあじさいは、近年新しいあじさいスポットとして知られつつあります。
この期間に合わせて、ライトアップも行われなんとも幻想的な風景が心掴まれること間違いなしです!
「今現在では、公式から2022年度の開催期間が発表されておりません。」
過去2年間の開催時期より今年の開催期間を算出いたしましたのでチェックしてみてください。
平年6月2週目の土曜日から行われています。
2022年も同様日頃からの開催が推定されるでしょう。
<あいのりタクシーなまはげシャトル>
この時期、シャトルバスの通常運行に雲晶寺が追加されます。
雲昌寺はあじさいの名所
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景公式WEBサイト」
2017年度では国内ベスト絶景第1位に輝いた雲晶寺。
青一色、境内に広がる紫陽花の景色は、まるで青い魔法の絨毯のようです。
どうして雲晶寺にあじさいが咲くようになったの?
雲晶寺の副住職である古仲宗雲氏が、境内の片隅にひっそりと咲いていた一株のあじさいに心を奪われたのがきっかけです。
近所や周りの方に喜んでもらえたら・・!と、株分け・押し木をはじめた彼はあじさいにどんどん魅了されたのです。
現在15年以上の時が経ち、たくさんの人に愛されるようになったあじさい。
「花は本当にけなげで人を喜ばそうと一生懸命に咲いています。
仏様に護られているお寺の花園で花の心を感じ、お参りいただく皆さんの心にも花を咲かせて戴けたらと願っています。」
という彼の思いのもと、雲省寺の景色が作られています。
古仲宗雲氏の優しい気持ちが、あじさいを通して皆に伝わってるんだね!
雲昌寺のライブカメラは?
あじさいは季節の花。
気になるのはリアルタイムの開花状況ですよね。
雲晶寺には、現在ライブカメラの用意はありません!
リアルに近い雰囲気で楽しみたい方は、youtubeなどの動画で味わうことができます。
また、上記より確認することもできますよ!
また、公式インスタグラムでは、あじさいの写真が綺麗に見ることができますのでそちらもチェックしてみてください。
雲昌寺あじさい2022の見頃

雲晶寺の見頃は、毎年6月中旬から7上旬となっています。
ここで昨年の見頃をチェックしてみましょう。
東北地方に位置する秋田は、典型的な日本海側気候。
日本海近くにある雲晶寺のあじさいは、比較的に遅咲きで6月下旬がピークを迎えます。
また、7月1週目を過ぎても、あじさいはまだまだ元気。
ゆっくりと楽しむことができますよ。
雲昌寺あじさいの開花状況

関東エリアでは、すでにあじさいの開花がみられています。
今年は温暖化現象が進み、各地でもあじさいが育つスピードが早くなっているのです。
例年の開花状況を見てみましょう。
2019年は6月初旬に開花が見られ、6月下旬には八分咲きを迎えました。
2022年も、6月頭頃に開花が始まりそうだね!
詳しくは、公式サイトまたはfacebookでのチェックをおすすめします。
雲昌寺あじさい2022の見どころを紹介

魅力が溢れ、人々から愛される雲晶寺。
「雲昌寺ブルー」と呼ばれ、神秘的な青色は癒しの効果と独創的な世界観を映し出します。
その数1500株以上・・!
雲晶寺では、様々な「青色のあじさい」を楽しむことができます。
太陽に照らされて明るく輝き、心を癒してくれるショッキングブルー。
日が暮れると、深くしっぽりとした優美な印象に群青色のあじさいが寄り添ってくれます。
ライトアップ後の紫陽花と海のコントラストは涙が出てくるほどの美しさです。
あじさいのと品種と種類
雲晶寺のあじさいは、一株の花数が多いのが特徴です。
種類を断定することはできませんでしたが、特徴を元に調べてみると
日本で人気である「ガクアジサイ」の栽培種である「ホンアジサイ」、
西洋から品種改良されて日本に戻ってきた「西洋アジサイ」がメインだと考えられます。
また、あじさいの色は、土の酸性度によって変わります。
青色のあじさいは、酸性を多く含むことで鮮やかに咲き誇ります。
そのことから、雲晶寺では、「酸性」を多く含んだ土作りをしていると想定されますね!
また、近年新しい品種も生まれています。
進化をし続ける雲晶寺のあじさい!生命力の強さに惚れ惚れしますね!
雲昌寺あじさいのライトアップ情報
青色のあじさいをより、幻想的に見せてくれる「ライトアップ」
一度見るだけで、虜になる雲晶寺のライトアップ情報は気になりますよね!
「今現在では、公式から2022年度の開催期間が発表されておりません。」
一昨年は、コロナウィルスの影響で中止になりましたが2021年は開催されました。
2022年の今年もコロナ禍ではありますが、昨年同様行われる想定です。
雲昌寺あじさいの駐車場について

雲晶寺には、公式の駐車場が三ヶ所設けられています。
また、近年大勢の来場者で賑うことから、雲晶寺からの駐車場についてのお願いがあります。
路上駐車は近隣の方のご迷惑になりますので、絶対におやめください!!
駐車場についてのお願い
お寺前の市道は大変道幅が狭く、多くの車の侵入が困難です。
例年通りお車での進入禁止に是非ご協力をお願いいたします。
また、路上駐車は近隣の方のご迷惑になりますので、絶対におやめください。
指定駐車場以外への駐車はご遠慮ください。
満車の場合は周辺の観光スポットへ足をお運びいただき、お時間を調整くださいませ。
公式 あじさい寺雲昌寺より
ルールを守り、心地よくあじさいを楽しみましょう。
土日は渋滞も!
テレビやメディアにも取り上げられ、注目度が高まる「雲晶寺のあじさい」
土日は特に混雑します。
休日に行かれる方は、時間に余裕を持って向かうことをおすすめします。
また、混雑せずゆったりと見れるのはズバリ開催時期を少し過ぎた平日。
人混みを気にせず、自分のペースで見れますよ。
雲昌寺周辺の観光スポットを紹介

雲昌寺1624年(江戸時代前期)にはじまりました。
秋田市にあった正洞院二世観庵喜察大和尚を開山として開創された寺院です。
雲昌寺の御守りは特に有名です。
中にあじさいの花びらが1枚入っている御守りは
「家族だんらん」「魔除け」「縁結び」の願いが込められています。
あじさいをイメージした、ブルーのデザインが乙女心をくすぐりますね!
雲晶寺周辺には、ぜひ訪れたいスポットがあります。
こちらではおすすめ3選をご紹介します。
男鹿半島のゴジラ岩
じゃらん「行ってみたい夕日絶景ランキング」では、2018年度に国内第2位に選ばれたゴジラ岩。
遠目から見た岩の形がゴジラに見えることからこの名前がつき、夕陽のオレンジ色に輝いた景色は絶景です。
男鹿の南西端にあり、雲晶寺から車で約30分ほどで行くことができます!
なまはげ館
秋田といえば、「なまはげ」
ここでは、なまはげの伝説や歴史について、展示されており文化に触れることができます。
2013年には、リニューアルが行われ、展示内容もパワーアップ!
100体を超えるなまはげを見ることができます。
また、なまはげを体験することもできるので、思い出にも沢山残ります!
雲晶寺から、車で約8分ほどで着きます。
里山のカフェににぎ
男鹿半島の自然とグルメを堪能することができる、古民家のカフェです。
ランチでは、季節の旬をものをふんだんに使った「季節のランチセット」をぜひ堪能してしてみて。
美味しいケーキや風味高い珈琲で、ホットひといき、つくことができるのが嬉しいですね!
雲晶寺から車で約4分と、気軽に向かうことができます。
まとめ

・2022年は6月11日~7月17日頃開催!
・日中と夜間で、金額変わります。注意してね!
・シャトルバスや路線バスを利用しよう!
・国内ベスト絶景1位の「雲晶寺ブルー」で癒されて!
・公式サイトやfacebookで開花状況が見れる!
・見頃は6月下旬から7月上旬!
・18:45から始まるライトアップは非日常な空間!
・駐車場は公式のみ。ルールを守って安全に利用しよう。
・ゆったり味わいたいなら平日がおすすめ!
・男鹿半島で、美しく文化に触れよう!
幻想的な世界に酔いしれて、非日常な雰囲気を味わってみませんか?
青が広がる雲晶寺にぜひ訪れてください。