大曲花火大会は、秋田県大仙市大曲地区で行われます。
全国で6位、秋田県内では1位の花火大会です。
夏の夜空に打ち上がる大迫力の花火。
この記事では大曲花火大会2022の
・駐車場
・混雑状況
・穴場スポット
・花火が見えるホテル
・屋台
について紹介しています。
Contents
大曲花火大会2022夏の基本情報

大曲花火大会は、「日本三大花火大会」の一つです。
・全国花火競技大会(大曲の花火)
・土浦全国花火競技大会
・長岡まつり大花火大会
大曲花火大会は、毎年8月の第4土曜日に開催されます。
季節ごとに異なるテーマで花火大会を開催するため、1年中花火を見ることができます。
そのため大曲地区は「花火の街」として知られています。
開催日 | 2022年8月27日(土)雨天決行 風・大雨の場合は順延(順延日は協議後決定) |
打ち上げ場所 | 秋田県大仙市大曲 雄物川河畔「大曲の花火」公園 |
打ち上げ時刻 | 17:15~18:00(昼の部)、18:50~21:30(夜の部) |
打ち上げ数 | 約1万8000発 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり(観覧会場内多数) |
大曲花火大会2022夏の混雑状況
大曲花火大会は花火師達の憧れの大会であり、人口が約4万人弱の街に、毎年約80万人の人が訪れます。
街の人口よりも、訪れる人の方が多いんだね
しかも新型コロナウィルスの影響で、久しぶりの開催です。
2022年の花火大会は、大混雑が予想されます。
混雑は最寄り駅の大曲駅から始まり、会場まで大行列になります。
お子様連れの方は、お子様が迷子にならないように気をつけてくださいね。
場所取りはできる?
大曲花火大会は以前は自由観覧席がありましたが、現在はすべて有料となっています。
無料で見るためには、他のスポットで見ることになります。
有料観覧席で見たい方は、購入方法がインターネット販売と、大曲商工会議所直接販売の2種類があります。
地元の方以外は、インターネット販売を利用するといいでしょう。
・テーブル付イス席(定員4名)30,800円
・ベンチ席(定員3名)16,500円
・パイプイス席(定員1名)5,500円
・ブルーシート席(定員4名)11,000円
・堤防席(定員3名)19,800円
観覧席券は小学生以上が必要となります。
小学生未満は保護者同伴に限り入場可。
小学生未満でも席が必要な場合は観覧席が必要。
インターネット販売
【販売期間】7月11日(月)10:00~7月29日(金)23:59
【購入方法】
・インターネット受付による先着順販売(専用ページ)
・ローソンチケット受付URL 未定
・イープラスURL 未定
【購入制限】
1回のお申し込みで各席種類のいずれか1種類購入できます。
複数の種類の席を購入する場合は、同じ手順で再度購入してください。
・テーブル付イス席 5席
・ベンチ席 5席
・パイプイス席 15席
・ブルーシート席 5席
・堤防席 5席
大曲商工会議所直接販売
販売日 7月3日(日)
【テーブル付イス席の希望者】
抽選で1,000人に販売
午前6時~午前8時までに来場された方に抽選券を配布
午前8時になった時点で1,000人に満たない場合には、全員当選で順次販売
落選した場合は、テーブル付イス席以外(ベンチ席、パイプイス席、ブルーシート席、堤防席)の購入は可能
【ベンチ席、パイプイス席、ブルーシート席、堤防席の希望者】
午前6時より入場ができます。
午前8時から販売開始、午前10時までに来場された方全員に販売
【購入制限】
各席種類のいずれか1種類購入できます。
・テーブル付イス席 1席
・ベンチ席 5席
・パイプイス席 10席
・ブルーシート席 5席
・堤防席 5席
車イス席の販売
【販売期間】6月28日(火)~7月11日(日)
【受付方法】郵送受付
先着順で受付。予定数になり次第終了とりなります。
料金 22,000円(税込)手帳保持者含め4名まで
詳細及び申込書についてはこちら
大曲花火大会2022夏の駐車場はある?

駐車場は19000台分あります。
駐車場台数は、河川敷臨時駐車場を含む市内駐車場の合計になります。
無料の駐車場もありますが、一部有料駐車場(3,000円~)があります。
駐車場・迂回ルート・交通規制はこちらを参考にしてください
無料駐車場は、すぐに満車になります。
また大曲には多数の民間駐車場があります。
どこも満車で停める場所がない場合は、民間駐車場を利用してみてください。
お昼頃からだんだんと混雑してくるので、できればお昼前に到着しておきたいところです。
民間の方が「駐車場空きあり」の看板を持って立っていたら、迷わずに行きましょう。
車で行く場合の渋滞について
渋滞は早朝から始まります。
国道13号は大渋滞が発生しますので、要注意です。
迂回ルートがありますので、参考にしてください。
① 出羽グリーンルート(秋田方面)
② 秋田ルート(秋田方面)
③ 角六線ルート(盛岡方面)
④ 横手西ルート(横手方面)
⑤ 横手東ルート(横手方面)
⑥ みずほの里ルート(横手方面)
詳しくは交通規制図で確認してください。
大曲ICは混雑するので、周辺のICを利用してね
帰りの渋滞は、花火大会が終了する前から始まります。
渋滞が始まると、車は全く動かなくなります。
せっかく綺麗な花火を見たのに、渋滞でイライラしてしまいます。
帰りの渋滞のことを考えると、駐車場は会場から離れた場所に停めることをおすすめします。
または1駅から2駅離れた駅周辺の駐車場に停めて、電車で会場に向かうのもおすすめの方法です。
交通規制はある?
大曲花火大会は、大規模な交通規制が行われます。
当日は午前9時から規制が始まり、解除されるのは24時です。
車両止めが始まると車は入れなくなってしまうので、交通規制図で確認してください。
また交通規制エリア内の駐車場に停めた場合は、解除される24時まで動けません。
大曲花火大会2022の穴場スポットは?

会場は有料となっているため、無料で見るには会場以外の場所で見なければなりません。
しかも会場付近は、歩くのもいつもの倍の時間がかかるぐらい混雑します。
そこで穴場スポットをいくつか紹介します。
姫神公園
高台にあるため、花火と夜景も見ることができます。
トイレもあるので安心です。
【住所】秋田県大仙市花館松山1
/
会場後方の農道(興栄建設周辺)
花火を裏から見ることができます。
しかも高い建物がないため、とても見やすいです。
地元の方に人気の穴場スポット。
少し音が聞こえづらいですが、花火は綺麗に見ることができます。
農道のため虫が多いので、虫よけ対策は必要です。
虫よけスプレーを持参したり、長袖を羽織ったりして対策してください。
【住所】秋田県大仙市大曲西根西道地野502-2
/
大曲ファミリーキャンプ場
会場からは少し離れていますので、音楽までは聞こえません。
しかし迫力ある花火は見ることができます。
しかも広々とした場所でキャンプをしながら花火を見られるなんて、最高ですよね。
のんびりと花火を楽しむことができます。
【住所】秋田県大仙市大曲西根仁応治65-2
/
大曲花火大会2022が見えるおすすめのホテル
大曲花火大会は、最寄り駅の「大曲駅」から徒歩30分です。
しかも混雑時は30分のところ、倍の60分はかかります。
車も交通規制が行われていて、思うように進めません。
そこで花火が見られるホテルをいくつか紹介します。
ホテルルートイン大曲駅前
大曲駅から徒歩3分。
花火大会当日に宿泊する場合は、抽選となります。
当選すれば宿泊することができるのですが、残念ながらホテルのホームページからの抽選受付は終了しています。
〒014-0027 秋田県大仙市大曲通町3番14号
アクセス:秋田自動車道大曲ICより約8km JR秋田新幹線大曲駅より約150m
大曲シティホテル
大曲駅から徒歩5分。
古いホテルですが、清掃は行き届いていて部屋が綺麗という声がありました。
駅から近くて便利です。
〒014-0014 秋田県大仙市大曲福住町5-15
グリーンホテル大曲
大曲駅西口から徒歩3分。
駐車場80台完備。
男性専用ですが、大浴場があります。
〒014-00130 秋田県大仙市朝日町18-1
大曲花火大会の屋台や出店について
屋台数 | 約200店 |
出店場所 | 大曲花火大橋エリアと姫神橋エリアに多数出店 |
出店時間 | 14:30~22:00くらいまで |
大曲花火大会の屋台は、約200店出店されます。
たくさん屋台が出店されますが、混雑時は最大20分くらい待ちます。
屋台に並びながらでも花火は見られますが、やはり落ち着いて見たいですよね。
屋台は16時くらいから混み始めるので、それまでに購入することをおすすめします。
【おすすめ屋台】
・秋田のB級グルメ「横手やきそば」
・横手焼きそば入りの「よこまき」
・秋田名物の「ババヘラアイス」
まとめ
全国からたくさんの人が訪れる大人気の大曲花火大会。
3年ぶりの開催ですし、2022年は盛り上がりそうです。
しかも昼の部から花火が打ち上がるのは、大曲花火大会ならではです。
駅から距離があるので車を使いたくなりますが、会場周辺は大変混雑して渋滞が発生するので、できれば会場周辺から離れた駐車場に停めることをおすすめします。
一度は見てみたい大曲花火大会。
しっかり対策をして、楽しんでください。