未分類

箱根あじさい2022の見頃や開花状況!混雑や穴場スポットも徹底解説

初夏を感じる箱根エリアでは、あじさいたちが咲き誇ります。

青やピンク、白の淡く儚いあじさいは、梅雨のジメジメした気分を吹き飛ばしてくれますよね!

毎年たくさんの人が箱根のあじさいを目的に、全国から訪れます。

2022年の箱根あじさいの見頃や開花状況は気になるところ。

混雑状況や、近隣穴場スポットまで細かくご紹介します!

箱根あじさいの基本情報

箱根を満喫するのに欠かせない「箱根のあじさい」。

電車に乗りながら咲き誇るあじさいを鑑賞することができるあじさい電車

狭い小径に咲き誇る「あじさいの小径」など、この時期は、箱根があじさい一色になり、見応え抜群です。

夜になるとライトアップもあり、幻想的に映し出され昼間異なる空気を感じれるのがポイント。

現在では、ライトアップ情報はまだ出ていないので詳しくは、公式サイトを随時チェックしてください。

「期間:6月中旬〜7月中旬

ライトアップ期間:6月19日(土)~7月4日(日)頃 

ライトアップ時間:18:30〜22:00

※2021年度はコロナウィルスのためライトアップは中止となりました。

2022度の情報は公式サイトをチェックしてください。

公式サイト:箱根ナビ箱根登山鉄道

箱根はあじさいの名所

国内だけでなく、世界各国のファンが多い箱根エリア

日本の文化である温泉と日本の四季を感じられる場所として、通年沢山の人が箱根の湯に癒されています。

初夏の始まりとして、四季を感じることができるあじさい。

箱根では、電車に乗りながらあじさいを鑑賞することができる「あじさい電車」が有名です。

箱根の山間を走る「箱根登山鉄道」は、日本でも有数の本格的な山岳鉄道として、立派な観光列車となっています。

総数約10,000株以上のあじさいが沿線沿いに咲き誇る姿は圧巻!

標高の高さによって、咲く時期が異なるのでその土地や駅ならではの景色や季節の移ろいを楽しむことができますよ。


じっくりとあじさいを鑑賞できるのは嬉しいね!

箱根あじさい2022の見頃と開花状況

2022年の見頃と開花状況をチェックしてみましょう。

例年、箱根のあじさいは6月中旬〜7月中旬と言われています。

標高差があるため、各駅ごとに見頃状況が変わります。

主要駅の見頃時期をチェックしてみてください!

  • 箱根湯本駅付近:6月中旬〜6月下旬
  • 大平台駅付近:6月下旬~〜7月上旬
  • 宮下駅付近:6月下旬〜7月上旬
  • 彫刻の森駅付近:6月下旬〜7月中旬
  • 強羅駅付近:6月下旬〜7月中旬
  • 早雲山駅付近:6月下旬7月中旬

長い期間、あじさいを楽しむことができるのが嬉しいね!

2022の開花状況

5月現在では、箱根の開花は確認できていません!

近年、暖気の影響により初夏が近づいているため、今年も早く開花がみられることが予想されます。

昨年の開花状況をチェックしてみましょう。


彫刻の森駅では、5月末では開花は見られませんでした。

https://twitter.com/hakone_navi/status/1405442749759954945

6月中ばごろから本格的に満開を迎えてますね!

昨年の様子から、2022年は6月1週目ごろからの開花が始まると想定されます!

箱根あじさい2022の開花状況をリアルタイムで知る方法

リアルタイムでチェックしたい、あじさいの様子が気になる!方は以下で知ることができます。

<公式サイトあじさいmap>

気になる駅付近にカーソルを合わせると、開花状況に合わせてアイコンが表示されます。

イラストでわかりやすいので、ぜひ参考にしてみて!

<箱根ナビtwitter>

「あじさい電車」のシーズンに合わせて、写真付きで状況をツイート!

気軽にリプライでき、聞きたいことも問い合わせできるのが嬉しい!

動画でも楽しめる

遠出が難しい方や、お家で箱根のあじさいを味わいたい方へおすすめです。

youtubeなどの動画アップサイトに「あじさい電車」の様子がアップされているので

ぜひ癒されてください。

動画で見ると、よりノスタルジックに写っており、あじさいと箱根の違った魅力を感じることができますよ!

箱根あじさいの見どころ

箱根登山電車の玄関、「箱根湯本駅付近」「箱根登山電車沿線沿い」はもちろん

駅周辺にある美術館など、多岐にわたってみる場所がたくさん。

見どころがたくさんあり、目がクラクラしてしまうほど!

その中でも特におすすめの見どころをご紹介します!

あじさい橋

箱根に流れている「早川」にかかる「あじさい橋」は、箱根の看板として観光客で賑わう場所。

箱根のあじさいにより、より知名度が上がり有名になりました。

この「あじさい橋」は、その力をより発展させる願いを込めてつけられています。

朱色の欄干が目を惹き、写真スポットとして人気の場所です!

早川のせせらぎを聴きながら色鮮やかなあじさいと緑のコントラストをぜひ楽しんで!

あじさい電車

「箱根のあじさい」といえば、あじさい電車。

箱根登山鉄道はこの時期「あじさい電車」として、沿線沿いに咲き誇るあじさいを味わうことができます。

太陽が降り注ぎ、鮮やかな顔色を見せてくれる「昼のあじさい」はもちろんのこと、

陽が落ち暗闇の中、幻想的に6ヶ所のライトアップで映し出される「夜のあじさい」は息を呑むほどの美しさです。

運行ルート:箱根湯本駅→大平台・宮ノ下と箱根の山を登っていくコース

      強羅駅から山を下って行くコース

運行時間:<昼>1時間に4本運行

<夜>1時間に2~3本

席:全席自由席

※2022年のライトアップ情報については公式サイトをチェックしてください!

太平台

大平台駅を降り、温泉街を目掛け歩くと「あじさいの小径」の看板が。

大平台エリアの狭い小径を進むと、さまざまなあじさいに出会うことができますよ。

冒険心くすぐるような看板と、色鮮やかなあじさいに癒されること間違いなしです。

「あじさいの小径」のスタート・ゴール場所である踏切には、登山電車の駅員さんがいます。

線路沿いで大変狭く、安全には注意して味わいましょう!

写真を撮るスポットとしても大変人気の場所!お気に入りの一枚をカメラに収めましょう!

阿弥陀寺

参道には約4,000株以上のあじさいが咲き誇り、箱根の「あじさい寺」として親しまれています。

1604年創建された阿弥陀寺は、浄土宗の寺院として木食行弾誓上人(もくじきそうたんせいしょうにん)により開山されました。

参道から本堂に向かう道脇に広がるあじさいの景色は、美しく引き込まれます。

様々な種類のあじさいが広がっていて見応え抜群ですよ!

ガラスの森美術館

あじさい庭園」が広がるガラスの森美術館。

ツルアジサイやカシワバアジサイ、ギョクアジサイなど種類豊富なあじさいが並びます。

また、シチダンカなどの希少な品種も見ることができアジサイファンにはたまらないスポット。

400株もの真っ白で可愛い「アナベル」が広がる「あじさいの滝」エリアも人気の場所。

ここでしかみられない「クリスタル・ガラスのアジサイ」もあります。

直径1.4cmのクリスタルガラスが太陽や風の流れでキラキラと揺れる姿は美しく、ガラスの森美術館だけの珍しいアジサイ。

<ガラスの森美術館>

時間:10:00〜17:30(最終受付17:00)

料金:大人1,800円・大高生1,300円・小中生600円・65歳以上1,700円

駐車場:あり

箱根あじさいの穴場スポット

箱根の近隣エリアには、あじさいが綺麗に見れる穴場スポットがちらほら隠れています。

人も少なく、足を伸ばして、ゆっくり歩くと新しいあじさいに出会えること間違いなし!

箱根恩賜公園

国の登録記念物に認定され、芦ノ湖を一望することができます。

天気が良ければ、富士山を見ることができ、公園からの眺めは「かながわの景勝50選」にも選ばれているほど。

日本の四季を感じる花々が植えられており、6月の梅雨を彩る「あじさい」も鑑賞することができます。

入園料は無料なので、気軽に楽しめるのが嬉しいですね。

<箱根恩賜公園>

時間:常時開放

駐車場:あり

小涌園ユネッサンのあじさい

箱根温泉のアミューズメントパークである「小涌園ユネッサン」

大人から子供まで賑やかに遊ぶことができる施設として、ファミリーや恋人同士に人気の場所です。

「ワイン風呂」や「コーヒー風呂」などユニークなお風呂があるのも特徴です。

この小涌園ユネッサンでは、毎年6月ごろになると入り口にあじさいの花が咲き誇ります。

鮮やかなあじさいがお出迎えしてくれるのが気分も上がりますね!

<小涌園ユネッサン>

時間:ユネッサンエリア9:00〜19:00 (土日祝)/10:00〜18:00(平日)

    元湯 森の湯エリア11:00〜22:00(最終受付21:30)

料金:ユネッサンエリア2,500円(大人)/1,400円(子供)

元湯 森の湯エリア1,500円(大人)/1,000円(子供)

共通パスポート3,500円(大人)/1,800円(子供)

駐車場:あり

開成町のあじさい

箱根湯本駅から車で約30分ほどにある「開成あじさいの里」

約5,000株ものあじさいが、田んぼの水路や道に沿って咲き誇ります。

田んぼの緑とあじさいのコントラストが美しく、今年は6月4日から6月12日まで開催されます。

<開成あじさいの里>

期間:2022年6月4日~6月12日

駐車場:あり

箱根あじさい2022混雑する場所はどこ

通年を通し、観光客で賑わいを見せる「箱根エリア」

あじさいの見頃を迎える6月中旬から下旬は、「あじさい電車」は特に混雑します。

平日休日問わず、混雑するので注意が必要です。

あじさい電車は、全席自由席なので座りたい方は早めに駅に向かうことをおすすめします!

また、時刻表を事前に確認し、スケジュールを立てておくのも良いでしょう。

車両の一番前か後ろに立つと、比較的人混みを気にせず楽しめますので、自分に合った乗り方であじさいを味わってみてください。

また、7月を過ぎると比較的空いており、ゆったりしたペースで楽しむことができます。

6月中の混雑は視野に入れておいた方が良いね!

まとめ

  • 「あじさい電車」で、四季を感じよう!
  • ライトアップ情報は公式サイトでチェック。
  • 見頃は6月中旬~7月中旬。
  • 開花状況はサイトとtwitterで知ることができる!
  • 見どころたくさん。お気に入りスポットを見つけよう!
  • 穴場の近隣エリアでも楽しめる!
  • 「あじさい電車」は特に混雑!おすすめは7月。

とっておきの箱根のあじさいを見に、ぜひ訪れてみてください。