千葉市内で初詣といえば
「妙見本宮千葉神社」が有名な神社です。
鮮やかな朱色が目を引く拝殿はとっても風格があります。
御利益は主として
「厄除け・開運・八方除け」
主祭伸は北極星と北斗七星の神様(妙見菩薩:通称 妙見様)であり、
星にちなんだ神社でもあり、星座が好きな方も参拝してみたくなる神社です。
今回はその千葉神社について2023年の初詣について
- 参拝時間
- 駐車場
- 混雑状況
- 屋台情報
- ライブカメラ情報
など、千葉神社初詣の有益な情報をまとめてみました。
Contents
千葉神社 基本情報

千葉神社は千葉市中央区にある神社です。
主祭神は神社には珍しく北極星と北斗七星の神様 通称:妙見様です。
千葉神社:千葉市中央区院内1丁目16-1
電話 :043-224-2211
主祭神 :北辰妙見尊星王(ほくしんみょうけんそんじょうおう)
通称(妙見様)妙見菩薩
千葉神社の御利益は厄除けはもちろんの事、妙見様にちなんだ御利益もあります。
直感力や人を見る目を養たい方にも是非おすすめしたい神社です。
- 事の善悪や真理を見通すこと・自分のやるべきことを知る。
- 病気や事故や怪我などの悪い星を取り除いて、善い星に導く。
- 心願成就
- 健康長寿
- 心身健全
境内には学問の神様「千葉天神」があります。
「始め良ければ終わり良し」のことわざの通りで、始めが肝心。
運気をあげてツキを呼びたいですね!
/
千葉神社初詣2023の参拝時間は?

千葉神社の通常開門時間は6:00~18:00です。
現在2023年の初詣の開門時間等の情報はまだ確認できませんでしたが、
参考までに昨年2022年の初詣の参拝時間を調べてみました。
2023年の参拝時間も、多少の変更はあったとしても大きな違いはないと思われます。
2022年の年末年始 参拝時間(開門・閉門)
- 大晦日12月31日(金)6:00~元旦2022年1月1日(土)21:00
*12月31日は閉門されないので、元朝参拝ができます。
- 1月2日(日)6:00~20:00
- 1月3日(月)6:00~19:30
- 1月4日(火)6:00~18:30
- 1月5日(水)6:00~18:00
- 以降基本の開門閉門時間に戻ります。基本(6:00開門~18:00閉門)
初詣ではお札やお守りも購入して御利益をお持ち帰りしたいですよね。
こちらもまだ2023年の情は出ていませんでしたが、例年までの情報を調べてみました。
2022年までの年末年始 お札・お守り授与窓口
- 12月31日 8:30~18:30
- 1月1日 0:00~20:45
- 1月2日 7:00~19:50
- 1月3日 7:00~19:25
- 1月4日 8:00~18:25
- 1月5日 8:00~18:25
- 1月6日以降 通称通り8:45~17:30
※状況により時間帯等変更の可能性もあります。
<以下>通常時 1月6日以降 通常受付時間
- 殿内での祈願受付情報 :9:00~15:45
- お札・お守りの授与窓口 :8:45~17:30
- お札・御朱印の墨所 :9:00~17:00
🚩2023初詣などの情報は、千葉神社も公式サイトにて今後発表されるようなので、事前にチェックしてみる事をおすすめします。
千葉神社の御朱印帳
千葉神社は星座にゆかりのある神社なので、そこにあやかってか御朱印帳も星がちりばめられたとっても綺麗な御朱印帳なのです。
《千葉神社御朱印帳口コミ》
「駅から少し歩きますが、御朱印帳目当てで行ってきました。」
「ネットを見ていたところ天の川のデザインに惹かれてしまい、、、 次はこれにしようと決めていました。実物もとっても素敵です。・・」
天の川のようなとっても素敵な御朱印帳は持っているだけで運気がアップしそうですね。
千葉神社初詣2023の駐車場はある?
千葉神社には無料の駐車場はありません。
近隣の有料駐車場を利用するようになります。
- 有料駐車場は徒歩5分圏内に約500台分
- 徒歩10分圏内に約1000台
徒歩圏内に駐車場はたくさんあります。
千葉神社に最も近い駐車場は
とはいえ、1番近い駐車場は混んでいるのがお約束のようなもの。
事前に駐車場を予約しておいて、安心して初詣に参拝するのも手ですね。
千葉神社初詣2023の混雑状況や人出はどれくらい?
千葉神社は毎年三が日だけで約65万人の参拝客が訪れています。
2023年の初詣は感染対策をしながらですが、
1月1日~1月3日のいわゆる三が日は2021年、2022年と違い、かかなりの混雑が予想されます。
細かい混雑時間を予想してみました。
2023年千葉神社初詣 混雑予想
- 12月31日 23:00時~1月1日午前3時頃まで大混雑
- 1月1日 8:00~17:00 大混雑
- 1月2日~3日 9:00~17:00 大混雑
- 1月4日以降 9:00~17:00 混雑するものの、だんだん人出が落ち着く <2月3日の節分までは、人出が通常より多い>
密を避けたい、落ち着いて参拝したい方の穴場の狙い目の時間帯は
- 1月1日 18時~21時
- 1月2日~3日の18時~閉門まで
- 1月4日以降の平日
元朝参りなされる方は参拝行列の待ち時間が長くなり(最大2時間前後)となる場合もあるようです。
カイロ、マフラーなど防寒対策は必須ですね。
千葉神社初詣2023の混雑をリアルタイムで知るには?
千葉神社の混雑状況をリアルタイムで知る事が出来ると初詣にお出かけの時、参考に出来てとっても便利ですよね。
Twitter情報が確認できるyahooリアルタイム検索
千葉神社の公式サイトでも混雑予想日が出ているので参考にする事が出来ます。
千葉神社初詣2023のライブカメラはある?

千葉神社初詣の状況等がわかるライブカメラを調べてみましたが、現在ライブカメラの配信はありませんでした。
年末年始に向けて、混雑状況などが分かるライブカメラ配信などがある可能性もゼロではないと思います。
期間限定等で確認できるカメラなども含めて、最新情報が入り次第確認していきます。
千葉神社初詣2023屋台は出てる?
千葉神社の屋台は境内の中では無く、周辺道路に約40店出ていました。
2023年はまだ情報がありませんでしたが、周辺道路か公園内で出店される事になるのではないかと予想します。
例年屋台の種類は豊富で、見ているだけで気分が上がりそうです。
- たこやき
- 綿菓子
- チョコバナナ
- お好み焼き
- 広島焼
- 焼き鳥
- フランクフルト
- リンゴ飴
- ケバブ
- ベビーカステラ
- 牛串
- 大判焼き
- 射的
初詣は賑わっている屋台を見て歩くのもとっても楽しいですね。
2023年はどんな屋台が出てくるのか楽しみです。
千葉神社の向かい側 老舗の豆大福
千葉神社の向かいに位置し、昭和7年から続いている老舗。
「木村屋の豆大福」が絶品でおすすめです。
無添加で作られているので、賞味期限は当日ですが、お土産に喜ばれる品です。
口コミを見てみても、あんこや豆も美味しいと良い口コミが多くありました。
年末年始は休業のようでしたが、
1月3日からは朝8時から午後4時位(売り切れまで)営業するようです。
和菓子好き、大福好きの方は千葉神社へ初詣にお出かけの際、覗いてみるのも良さそうですね。
まとめ
千葉神社は、「千葉のおすすめ初詣スポット」で第3位の神社です。
1位・成田山新勝寺
2位・香取神宮
3位・千葉神社
また、千葉神社は千葉県でも上位に入るパワースポットでと言われているので、まだまだ人気が出てきそうです。
また、千葉神社はコロナ対策も厳粛に行っており、初詣も安心して参拝できる神社です。
以上の様に、パワースポットであり、厳かな千葉神社への初詣はとってもおすすめです。
希望に満ちた2023年の運気を千葉神社であげていきましょう!