湘南エリアで行われ、大規模な迫力が人気の「湘南平塚七夕まつり」
毎年、たくさんの人が夏を感じに、平塚へ集まります。
2022年の開催状況や混雑状況など、様々な情報をご紹介します!
コロナ禍のため、昨年と一昨年は開催することができず、3年ぶりとなる「湘南平塚七夕まつり」
心待ちにしている方も多く、例年よりも混雑が見込まれます。
穴場の駐車場情報もありますので、最後までぜひチェックしてみてください!
Contents
湘南平塚七夕まつり2022の基本情報
日本一といわれる、大型の七夕まつり。
平年、地元民はもちろん国内からたくさんの人で賑わいます。
昨年と一昨年はコロナ禍で開催ができず、今年は3年ぶりとなる待望のおまつり。
今年は、記念すべき70回目の開催です!
コロナ禍での開催により、平年とは違った新しい七夕まつりをぜひ味わうことができますよ!
湘南平塚七夕まつり2022の混雑状況を予想
夏の風物詩として、季節を感じることができる「七夕まつり」
平塚七夕まつりは、その中でも盛大かつ豪華で有名です。
毎年、たくさんの人で溢れ、今年の混雑状況は特に気になるところですよね。
ここでは、過去の混雑状況をもとに、今年の状況をお伝えします!
湘南平塚七夕まつりの来場者数
毎年、150万人以上が訪れる湘南平塚七夕まつり。規模感も人の出入りも最上級です。
まず、過去の来場者数をみてみましょう。
上記の来場者数からだと、平均154万人もの人数が訪れ、なんと1日約51万人ほど。
写真を見ると、たくさんの人が溢れかえっていますね・・!
3年ぶりとなる今年の開催は、平年に比べ特に多くの来場者で賑わうことが予想されます。
特に混雑する時間帯
夏の湘南エリアということもあり、夜風が心地よい夕方〜夜にかけてが混雑します。
豪華な飾り付けが綺麗にライトアップされ、写真におさめたい!おまつりを堪能したい!人が特に多くなります。
夕方ごろからは、平塚駅もどんどん混み合ってきますので、あらかじめ切符の購入や、電子チャージをおすすめします。
こまめな水分補給とタオルを持参して、こまめな休息を取ろう!
また、最終日のお昼〜終了は特に混み合うので注意が必要!
存分に楽しむために、事前の用意が肝心ですね。
空いている穴場の時間帯
では、比較的空いている時間もチェックしてみましょう。
おすすめは、ズバリ午前中〜お昼12時頃です!
自然光に照らされた飾り付けや、太陽が降り注ぐおまつりも風情があって楽しいです。
人混みは、まだ少ないので小さなお子様連れの方やファミリー層はぜひ、この時間帯をおすすめします。
準備段階の商店街に行ってみるのもおすすめ!
おまつりの飾り付けや、商店街の準備する熱気を感じることができ、こだわりを味わえますよ。
湘南平塚七夕まつりの混雑状況をリアルタイムで知る方法
3日間で、賑わいをみせる湘南ひらつか七夕まつり。リアルな混雑状況はとても気になりますよね。
また、SNSが主流となったこの時代。
タグ検索をかけるとタイムリーな情報を得ることができます。
twitter やInstagramの検索機能はとても便利です。
位置情報を入れて検索してみましょう。
上記のワードで検索してみてください。
湘南平塚七夕まつりの駐車場はある?
ファミリー連れや、遠方から向かう方にとって車での移動はありがたいですよね。
混雑した場所で、駐車場を探すのはなかなか困難・・!
ここでは、おすすめ6選の駐車場をご紹介します。
1.タイムズラスカ平塚
ラスカ平塚(商業施設)と併設している駐車場です。
駅横すぐで使いやすいですが、人気の駐車場のため早めの利用が好ましいです。
2.タイムズOSC湘南シティ本館
1,080台の大規模収容数で手頃な値段で利用することができます。
3.紅谷町駐車場
市が運営している駐車場です。
会場からは少し離れますが、使いやすさ抜群です。
4.ダイレクトパーク平塚西口
駅から徒歩10秒と、利用しやすい駐車場です。
階ごとに料金が変わりますのでご注意ください。
5.三井ショッピングパークららぽーと湘南平塚(臨時)
エリアからは少し離れますが、比較的空いています。
おすすめの駐車場です。
6.河川敷駐車場(臨時)
平年、臨時の駐車場が河川敷に設置されます。
こちらも少し離れた場所ですが、無料で止めることができます。
その他、会場の周りにはたくさんの有料駐車場があります。
しかし、5〜10台と収容数が少ないものがほとんどですぐに埋まる可能性が高いです。
収容数が多いもの・会場から少し離れている駐車場が穴場になりますのでぜひチェックしてみてください!
湘南平塚七夕まつり2022の屋台の数は?
毎年多くの屋台や出店が多く並び、ワイワイと賑わう姿は日本の風物詩ですよね!
焼きそばやチョコバナナ、射的など子供から大人まで楽しむことができ、その風景はまさに「日本の文化」そのものです。
湘南平塚七夕まつりでは、例年400店以上が軒を連ね、バラエティ豊富なお店が並びます。
コロナ禍での開催に伴い、食べ歩き禁止を呼びかけると共に、密を防ぐため、片側一方通行をするなど細心の注意を払っています。
平塚市長落合克宏市長は、「戦災から復興する商人の心意気から始まった祭り。市制施行九十周年の今年、コロナから立ち直る新たな七夕まつりの第一歩を踏み出したい。」と発表。
これまでとはまた一味違う七夕まつりをぜひ楽しんでください!
スーパーボールすくいや射的などの物販を扱う屋台は100店舗ほど並びます。
湘南平塚七夕まつりの見どころを紹介
日本一を誇る「七夕まつり」では、毎年いろんなイベントが開催されます。
今年は、コロナ禍の開催で例年よりもさらに工夫を凝らしたイベントが用意されています。
イベント情報はこちらからチェックしましょう。
パンフレットのダウンロードも可能なので
会場マップやイベントカレンダーなどわかりやすく知ることができます。
七夕飾りがすごい!
湘南ひらつか七夕まつりの見どころは豪華で鮮やかな「七夕飾り」
中心街には約500本、平塚市全体でみると約3,000本以上もの七夕飾りが空を舞います。
特に、メインの会場である「湘南スターモール」の通りは、圧巻。
七夕飾りの真下を歩くことができ、写真映えはもちろん、煌びやかな景色は人々の心を癒してくれます。
個性豊かな様々な七夕飾りが並ぶのも、湘南ひらつか七夕まつりの特徴の一つ。
作り手のこだわりを感じられるね!
初日に行われるパレードは、美しい衣装が舞う、壮大なイベントです。
このパレードをみるたびに「夏が来た!」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか、
日本の風物詩として文化と季節を感じながら、大切な人と思い出を共有するのをおすすめします。
オリジナルグッズや名産品もある
夜空に浮かぶ七夕飾りをイメージした「トートバッグ/ 1,300円」「マグカップ/1,500円」がこちらのお祭り限定で発売されます。
A4サイズがたっぷり入るマチつきのトートバッグは普段のお買い物やちょっとしたお出かけ、書類を持ち運ぶのにピッタリです。
また、陶器で作られるマグカップは、毎日の生活が華やかになるデザインで可愛さがポイントです。
湘南平塚七夕まつりの魅力を発信していこうと、平塚市にゆかりのあるアーティスト「オノ ルイーゼ」さんによりデザインされました。
ここでしか買えないオリジナルグッズは、思い出としても残せるので嬉しいですね!
オノ ルイーゼさんの作品は、会場近くのららぽーと湘南平塚や湘南ひらつかビーチセンターなど平塚市内のあちこちでみることができますのでぜひ探してみてください。
また、湘南の名産をぎゅっとつめた「湘南ひらつか名産品」や、平塚市がおすすめするお菓子の詰め合わせ「平塚市観光協会推奨名菓」などの販売もあります。
湘南の文化に触れる機会となっておりますのでぜひお見逃しなく!
平塚七夕まつりの始まりについて
元々、中国の織女牽牛伝説(しょくじょけんぎゅうでんせつ)に基づいてはじまった七夕まつり。
日本へは、宮廷貴族を中心とする都の生活のうちに受け継がれたことがきっかけです。
その後、江戸幕府は武家の風習として年中行事に取り上げ、そこから庶民にも伝わり、各地域ごとに特色のある七夕まつりとして現在に至ります。
「湘南平塚七夕まつり」は戦後の商業復興策として、昭和25年7月の「復興祭り」がもとになります。
復興祭りが開催された時期と、近隣農家の野上りの時期が重なり、多くの人で賑わったのをきっかけに平塚商人のたくましい心意気を込めたおまつりとして昭和26年7月に「第一回七夕まつり」が開催されました。
現在では、七夕のお祝いだけでなく、平塚市を広く全国に紹介する場所として、日本を代表する七夕まつりとして広く知られています。
活発的な人々の商業力が、七夕飾りの豪華さに出ているね!
パワフルさで力をもらえるパワースポットにもなっています。
まとめ
- 7月8日〜7月10日の3日間の開催!
- 午後7時までとなっているので注意しよう!
- 3年ぶりとなる開催!いつも以上の混雑が見込まれます!
- 一休みできる場所が少ないです。水分補給をこまめに、気をつけて!
- 駅周辺多数駐車場あり!穴場は少し離れた場所!
- 食べ歩きNG!飲食店の屋台はありません。安全安心に楽しもう!
- オリジナルグッズで思い出を持ち帰ろう!
- 500本以上の七夕飾りは圧巻。写真と記憶に思い出を残そう!
日本の中でも有名な「湘南平塚七夕まつり」
今年で70回目、そして3年ぶりとなる記念すべき今年は例年に比べパワーアップした
変化のお祭りでもあるでしょう。
夏の風物詩を、大切な人と一緒にみに行ってみませんか?