新潟県にある護摩堂山は、花の名所として知られています。
6月には約3万本のあじさいが楽しめます。
頂上付近に広がるあじさい。
登山道から約40分歩くと、綺麗なあじさいを見ることができますよ。
護摩堂山あじさい園2022の見頃はいつでしょうか。
開花状況や駐車場、周辺の観光地も紹介します。
Contents
護摩堂山あじさい園について

護摩堂山あじさい園は、あじさいの時期になると必ずテレビで紹介される有名スポットです。
あじさいを見るには山道を歩かなければならないので、体力に自信がない方は少しキツイかもしれません。
しかし道は歩きやすいように整備されているので、そんなに大変ではありません。
ですが動きやすい服装、歩きやすい靴で行った方がいいですね。
無料のレンタル杖もあるので、不安な方は使ってみるのもいいかもしれません。
登り切った後には綺麗なあじさいが広がっているので、歩いた苦労も忘れてしまいます。
犬連れでも行けるのか
護摩堂山は犬を連れて行っても大丈夫です。
道幅も広いので、人とすれ違う時も安心。
犬と散歩するために訪れる方も多いです。
愛犬ときれいな景色を見るのも楽しそうですね。
愛犬とあじさいを見れるなんていいね!
護摩堂山あじさい園2022の見頃はいつ

護摩堂山あじさい園の見頃は、例年6月中旬~7月中旬になります。
関東のあじさいは6月上旬~中旬頃なので、少し遅めです。
もちそんその年の気候によって見頃は変わってきます。
あじさいは6月10日過ぎから徐々に開花していきます。
2021年の見頃は、6月18日~7月5日でした。
護摩堂山あじさい園2022の開花状況をリアルタイムで知る方法
2021年は6月上旬では、花はまだ少ししか咲いていない状態です。
6月中旬頃になると見頃を迎えていました。
やはり行くならば、あじさいの開花状況は気になりますよね。
護摩堂山あじさい園の開花状況をリアルタイムで知る方法を紹介します。
ライブカメラは
護摩堂山あじさい園にライブカメラはありませんでした。
あじさいの開花状況は、Twitterやホームページ、テレビなどで確認した方が良さそうです。
護摩堂山あじさい園にはガクアジサイなど、たくさんの種類のあじさいが咲いています。
護摩堂山あじさい園2022の駐車場はある?
駐車場はあります。
しかし見頃の時期は平日でも満車になります。
まずは護摩堂山あじさい園に近い「護摩堂山登山口駐車場」に停められるか確認しましょう。
・護摩堂山登山口駐車場
住所 | 〒959-1502 田上町田上乙1588 |
料金 | 無料 |
収容台数 | 50台 |
営業時間 | 終日 |
護摩堂山あじさい園まで徒歩約30分
・護摩堂ふれあい広場の駐車場
住所 | 〒959-1502 田上町田上乙11598-1 |
料金 | 無料 |
収容台数 | 130台 |
営業時間 | 終日 |
摩堂山あじさい園まで徒歩約45分
護摩堂山あじさい園2022のアクセス方法
・JR信越本線「田上駅」から登山口まで徒歩で15分(山頂までは60分)
・上越新幹線「燕三条駅」から車で30分
・JR「新潟駅」から車で40分
最寄り駅の「田上駅」から登山口までは徒歩で15分ですが、そこからあじさい園がある山頂までは60分かかります。
・常磐自動車道「新津IC」から車で約30分
・北陸自動車道「三条燕IC」から車で30分
護摩堂山あじさい園2022の見どころを紹介

護摩堂山あじさい園の見どころを3つ紹介します。
訪れる際は参考にしてください。
・あじさいまつり
・山頂からの景色
・あじさい茶屋
あじさいまつり
例年あじさいが咲く時期には「あじさいまつり」が行われます。
2021年と2020年は残念ながら中止となってしまいました。
あじさいまつりでは様々なイベントも行われます。
2022年の情報はまだ出ていませんでした。
山頂からの景色
護摩堂山の山頂に着くと、眼下に越後平野が広がっています。
天気が良いと弥彦山と佐渡ヶ島も見ることができますよ。
頑張って山頂まで登って来て良かったと思える瞬間です。
眺めが最高!
あじさい茶屋
護摩堂山の山頂付近には、「あじさい茶屋」というお店があります。
かき氷やおでん、ところてんなどの軽食が食べられます。
ここに寄ったらお店の裏側をぜひ見てください。
とても綺麗なあじさいが広がっています。
お店の営業日と定休日は不定休となっています。
ライトアップについて
護摩堂山あじさい園は、過去には「ライトアップ&ナイトウォーク」というイベントが開催されていました。
あじさいはライトアップされ、夜の護摩堂山を歩きます。
しかしライトアップされているとはいえ、やはり道は暗いので懐中電灯は必要です。
最近ではこのイベントは行われていないようです。
護摩堂山あじさい園周辺の観光地を紹介
護摩堂山あじさい園の周辺には、いくつかの観光スポットがあります。
ここでは3つ紹介します。
・椿寿荘
・ごまどう湯っ多里館
・東龍寺
時間に余裕のある方は、こちらにも訪れてみてください。
椿寿荘(ちんじゅそう)
椿寿荘は田上の豪農田巻家の離座敷です。
大正3年から3年半かけて建てられ、日本中の銘木を集めて寺院様式を取り入れた建物となっています。
庭園が見もので特に春と秋がおすすめですが、あじさい園から近いので、興味がある方は訪れてみてください。
住所 | 新潟県南蒲原郡田上町大字田上丁2402-8 |
アクセス | ・JR信越本線「羽生田駅」より車で5分 ・北陸自動車道「三条燕IC」より車で30分 |
駐車場 | 15台 |
営業時間 | 9時~16時 |
休館日 | 年末年始、毎週水曜日(10月、11月を除く) |
料金 | 大人 400円 小人 300円 |
ごまどう湯っ多里館
ごまどう湯っ多里館は日帰り温泉施設です。
一日何度でも出館、再入館が可能です。
護摩堂山を歩いて汗をかいたら、ここでゆっくり汗を流しましょう。
休憩所もあるし軽食も食べられるので、家まで距離がある方は、ここで体力を回復させるのもいいですね。
平日はタオルの無料貸出は行っていません。
住所 | 新潟県南蒲原郡田上町大字田上丙3673-1 0256-57-6301 |
アクセス | ・田上駅出口から徒歩約7分 ・田上駅より車で約2分 ・新潟駅より車で約50分 |
営業時間 | 午前10時~午後9時(最終受付午後8時まで) 8月13日、12月31日、1月1日のみ、午後5時閉館 |
休館日 | 毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日休み) |
入館料 | 午前10時~午後5時まで 大人 700円 小人(3歳以上小学生以下)400円 午後5時~午後9時まで 大人 600円 小人(3歳以上小学生以下)400円 |
東龍寺
護摩堂山の入口にあるお寺です。
落ち着いた雰囲気のあるお寺で、入口にある2本の大杉が出迎えてくれます。
この杉はなんと樹齢700年!
このお寺でもあじさいを見ることができます。
まとめ
あじさいを見るためには山道を登らなくてはなりませんが、登った後に見るあじさいは格別です。
毎年たくさんの人が訪れる理由が分かります。
山に広がるあじさいは、護摩堂山ならではの景色。
気軽に行けるあじさいスポットはたくさんありますが、ぜひ護摩堂山あじさい園も訪れてみてください。