いよいよ夏の風物詩・花火大会の季節がやってきます。
日本海にド迫力の花火がばんばん打ち上がる、「柏崎花火大会」にお出かけになるのはいかがでしょうか。
本記事では
- 柏崎花火大会2022基本情報
- 柏崎花火大会2022混雑状況
- 柏崎花火大会交通規制情報
- 柏崎花火大会駐車場
- 柏崎花火大会屋台について
- 場所取りの方法
- 柏崎花火大会2022穴場スポット
を徹底解説です。
柏崎花火大会の魅力をたっぷりお伝えしますので、ぜひ最後までお読みくださいね。
Contents
柏崎花火大会2022の日程や基本情報

柏崎花火大会基本情報は以下のとおりです。
開催日 | 2022年7月26日(原則雨天決行・延期の可能性あり) |
時 間 | 19時30分~21時10分 |
場 所 | 「みなとまち海浜公園」、中央海岸一帯 |
打ち上げ数 | 15,000発 |
アクセス | 信越本線「柏崎」駅から徒歩20分 |
例年の人出 | 約20万人 |
お問い合わせ | 柏崎市産業振興部商業観光課0257-21-2334(お問い合わせフォーム) |
HP | https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kashiwazakihanabi/index.html |
/
柏崎花火大会について
柏崎花火大会は、正式名称「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」といいます。
新潟県
- 長岡花火
- 片貝まつり奉納煙火
と並ぶ、「越後三大花火」のひとつです。
新型コロナの影響で、待ちに待った3年ぶりの開催です。
3年分の思いを込め、「柏崎の元気を全国に発信する」(柏崎市桜井雅浩市長談)花火大会となります。
柏崎花火大会の見どころ
柏崎花火大会の見どころは、世界に類を見ない打ち上げ範囲の広さ、海上ならではのド迫力の演出です。
例年、
- 尺玉100発一斉打ち上げ
- 海中空スターマイン
- 三尺玉特大花火
- 怒涛の尺玉300連発
- 「柏崎市民一同」
などで会場は大盛り上がりです。
①尺玉100発一斉打ち上げ
今年はなんと、「尺玉100発一斉打ち上げ」が初めて連続で行われます。
尺玉100発といってもイメージがわかないかもしれませんね。
直径30㎝の一尺玉を堤防1.5キロに100個並べて一斉に打ち上げるという、柏崎でしか見ることができないド派手な演出です。
それを1度ではなく連続で打ち上げるというのですから、感動もの間違いなしです。
②海中空スターマイン
スターマインとは、「速射連発」の打ち上げ方法のことです。
海中花火が海に向かって曲線を描きながら打ち込まれ、海面で連続して花開く様はお見事の一言です。
③三尺玉特大花火
重さ約200キロの三尺玉が、高さ600mの上空で、直径600mの大輪の花を咲かせます。
過去には、三尺玉2発同時打ち上げというとんでもなくダイナミックな演出がされたこともあります。
④怒涛の尺玉300連発
尺玉300発を約6分間にわたり連続で打ち上げます。
色鮮やかな花火が次々と夜空を彩ります。
⑤柏崎市民一同
「柏崎市民一同」で、大会は感動のフィナーレを迎えます。
海上、海中、ワイドスターマインなど柏崎の花火の魅力を惜しみなく盛り込んだ豪華絢爛、魂の大花火です。
実際の映像をご覧になりたい方は、YouTubeで見ることができます。
柏崎花火大会2022の混雑状況

柏崎花火大会には、例年20万人が観覧に訪れます。
3年ぶりの花火大会。
会場は混雑必至です。
特に交通規制が行われる時間帯は大混雑となりますので、早めに会場に到着していた方がよさそうです。
場所取りについては後述します。
柏崎花火大会2022の交通規制情報
当日、会場周辺は交通規制が行われます。
17時~22時まで車両通行止め
(一部区間は16時~23時一般車両進入禁止)
交通規制及び当日受付駐車場マップ

柏崎花火大会2022の駐車場はある?
有料観覧席予約者専用の駐車場(200台)の他、当日受付駐車場(1,160台)が開設されます。
会場付近の道路は、午後5時以降(一部16時から)車両通行止めとなりますのでご注意ください。
【当日受付駐車場】
会場まで徒歩5~10分の駐車場(450台、3,000円)
- 柏崎アクアパーク
- 第一中学校
- 元気館
- ソフィアセンター
- 健康管理センター
(マップ内紫色のPマーク)
会場まで徒歩20分の駐車場(710台、2,500円)
- 文化会館アルフォーレ
- 中央埠頭
- 漁村センター
- 柏崎港観光交流センター
(マップ内ピンク色のPマーク)
シャトルバス
佐藤池野球場駐車場から花火大会会場付近までシャトルバスが運行予定です。
住所/新潟県柏崎市佐藤池新田1150-1
所要時間 /佐藤池野球場-中浜埠頭(約25分乗車)
運行時間、料金などの詳細は7月以降公式サイトで案内予定
シャトルバス発着場の中浜埠頭と会場の「みなとまち海浜公園」は徒歩約10分です。
柏崎花火大会2022屋台は出る?

柏崎花火大会会場内には、屋内テント村があり、約60店が出店予定です。
例年、定番屋台グルメや、柏崎名物が楽しめます。
メニューの一例
- たこ焼き
- イカ焼き
- 焼きそば
- 焼き鳥
- かき氷
- ドリンク類
- ソフトクリーム
- ポッポ焼き
- 網代焼
- ポンポン姫花火 など
網代焼、ポンポン姫花火は、花火観覧にぴったり。
柏崎花火大会2022の場所取りはできる?
会場となる海浜公園内有料観覧席の後方に無料席があります。
打ち上げ場所の正面となるため、例年人気があります。
無料席の場所取りは
7月26日朝7時開放となります。
前方に場所を取りたい方は、前日から並んでいる方もいるためなるべく早く並ぶようにしましょう。
並んだ順にブルーシートをしいて場所取りができます。
良い場所は争奪戦です。
シートが飛ばされないような重しや、目印となるものを用意しましょう。
会場内の無料席で見るには、なるべく午前中に行って場所を取った方がよいでしょう。
ただ中央海岸は広いので、特にこだわらなければ場所は見つかるようです。
交通規制の始まる16時以降は、会場に行くまでに大混雑となるので、それより前に行くのがよいですね。
有料観覧席について
場所取りをしない方法として、有料観覧席の予約があります。
事前予約もやはり争奪戦です。
6月3日現在、受付終了、一部席はキャンセル待ちとなっています。
詳細は、公式サイトよりご確認ください。
柏崎花火大会2022の穴場スポット

柏崎花火大会を見物できる穴場スポットをご紹介します。
会場では、特にお帰りの際に混雑に巻き込まれてしまいます。
混雑を回避したい方は、周辺で花火を楽しむのもよいですね。
①潮風公園
住所:新潟県柏崎市北園町19
「みなとまち海浜公園」から徒歩5分ほどにある運動公園です。
花火全体像も見ることができますが、会場近くなので混雑は避けられません。
②柏崎海岸公園運動広場
住所:柏崎市東港町5-55
「みなとまち海浜公園」から徒歩3分、海水浴場を挟んでとなりにある公園。
間近で迫力の花火が見られます。
潮風公園同様、会場から近いため混雑します。
③柏崎西防波堤の付近
住所:新潟県柏崎市番神1丁目7−67
「みなとまち海浜公園」から徒歩20分ほど離れた穴場スポットです。
立ち入り禁止ゾーンの手前で、花火を見ることができます。
臨時駐車場の近くです。
④番神海水浴場
住所:新潟県柏崎市番神2丁目10
「みなとまち海浜公園」から徒歩20分ほどです。
臨時駐車場や公衆トイレもあります。
⑤赤坂山公園
住所:新潟県柏崎市緑町3
「みなとまち海浜公園」から徒歩15分ほど離れた高台にある穴場スポットです。
駐車場(200台)、トイレもあります。
⑥御野立公園の展望台
住所:新潟県柏崎市鯨波2丁目2
「みなとまち海浜公園」から車で5分ほどの穴場スポットです。
駐車場もトイレもあります。
⑦荒浜海岸
住所:新潟県柏崎市松波4丁目5-61
「みなとまち海浜公園」から、車で10分ほど離れた荒浜海岸からも花火を見ることができます。
少し遠くなりますが、のんびり観覧できます。
行き帰りの混雑を回避できます。
まとめ
「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」についてお伝えしました。
7月26日、花火師の皆さまの3年分の思いがこもった15,000発の花火が日本海に打ち上がります。
私たちも3年分楽しみましょう。
今から本当に待ち遠しいです。