暖かくなると屋外のレジャースポットが気持ちいいですね。
神奈川県の三浦半島に位置するソレイユの丘は、色々な体験ができ、一日中遊べます。
アトラクションや遊具で遊んだり、野菜の収穫体験、動物とのふれあい、体験教室、バーベキュー、キャンプ…。
入場料は無料なのでお弁当を持参したり、コンビニなどで買ってくればあまりお金をかけずに楽しむことができます。
そんなソレイユの丘の2022年の混雑状況についてこれまでの状況を元に予想してみました。
Contents
ソレイユの丘2022の混雑状況
ソレイユの丘は年間を通して、土日祝は基本的に混雑しています。
人気の理由の一つが、冒頭文でも触れた通り入場料が無料だからです。
ただし駐車場は1日1000円かかるので、それが入場料代わりと言えるでしょう。
それ以外にも1日中遊べるスポットがたくさんあります。
園内は季節ごとにきれいな花がたくさん咲いています。
この季節の花を見に来る人も多いです。
ソレイユの丘GW2021の混雑予想
おはようございます。 横須賀の人気スポット〝ソレイユの丘〟ではネモフィラが満開! いやぁ〜、ホントに綺麗だったー!! 花草木ってココロを癒すパワーあるよねー。 GWもまだ観れると思いますが、多分めちゃくちゃ混雑するので、覚悟が必要です(^_^;) さあ今日も1日、のほほ〜んといきましょ〜(^^)! pic.twitter.com/3nQYTDW2WP — 漢方相談@こえん堂のえんちゃん☆ (@coendo) April 23, 2019
gwの混雑状況ですが、入場するまでは駐車場が混雑してしまいます。
しかし公園内は広い敷地ということもあり、遊ぶ場所はたくさんあるので分散されます。
思ったより混雑はしていなかったわ。
しかし人気のある場所はやはり行列になります。
芝そり、ゴーカート、おもしろ自転車など。
2022年のgwはかなりの人出が予想されています。
なぜなら、2020年、2021年コロナの自粛もあってgwもそこまで混みませんでした。
2022年はもう自粛生活は終了していますよね。
今年こと思いっきり外で遊ぶ計画をしている家族も多いでしょう。
GWはそろそろ外にお出かけしたくなりますよね。
開放的なソレイユの丘であれば、多少混雑していても楽しめます。
つまりGWは混雑すると予想できます。
ソレイユの丘お盆2022の混雑予想
じゃぶじゃぶ池という遊び場があるのですが、夏はここで水遊びができます。冬季(11月中旬~4月上旬)はニジマス釣り。
夏はここを目当てに来る方もたくさんいます。またここだけで遊ぶのであれば、お弁当は持参すればいいし、あまりお金がかかりません。
ちなみにオムツ(水遊び用を含む)着用でのご利用はできません。
じゃぶじゃぶ池の周りにはあっという間にテントが並びます。日陰などの場所を取りたい場合は早く行った方がいいです。
またバーベキューを楽しむ方もいると思います。
ここは屋根があるので、暑い夏も強い日差しを浴びなくて済みます。
手ぶらでOK。当日受付枠(①10:00~、②13:00~)あり、事前予約は前日15時まで。
持ち込み不可。
こちらも大人気なのですぐに埋まります。
できれば事前予約をした方がいいですね。
営業時間は10:30~15:00(2時間制)です。
[
またキャンプを楽しみたい方もこの時期は多いでしょう。
気軽にふらりと訪れることができるので、お盆も混雑することが予想されます。
ソレイユの丘土日祝の混雑状況は?
やはり人は多いですね。
毎月第2、第3日曜日は横須賀市民の方は駐車料金が無料になります。
横須賀市民の方はここを狙って来ますので、この日はできれば避けた方がいいと言えます。
でも、土日祝休みであれば行きたいですよね。
駐車場で混雑を避けるためには早めに行動することが大切です。
開園は9時からですが、駐車場は8時半からオープンなので、その少し前には到着しましょう。
第1、第2駐車場があって1,500台停められますが、入り口に近い第1駐車場はあっという間に満車になります。
大人は少しぐらい歩いてもいいのですが、小さいお子様がいるおうちは駐車場は近い方がいいですよね。
駐車場は前払い1,000円
ソレイユの丘の所要時間はどれくらい?
遊具やアスレチック、アトラクション、動物との触れ合いなど、様々な体験ができるので、一日中遊べます。
小さいお子様がいるおうちは、午前中から来て、お昼を食べて少し遊んで帰るパターンが多いです。
アトラクションを楽しむのならお得な回数券(12枚綴り・有効期限6カ月 3,200円)がお勧め。
人気があるゴーカートや芝そりは真っ先に行きましょう。
野菜の収穫体験は土日祝日限定でできます。
これをやりたいのなら一番にチケットを購入してください。
収穫できる数や時間が決まっているのですぐに売り切れになります。
収穫できる野菜はその日によって違います。
レストランは「浜焼きレストラン」と、カジュアルな雰囲気で和洋グルメを楽しむ「アラカルト」の2つ以前ありました。
しかし、「浜焼きレストラン」は2021年3月7日(日)で閉店しています。
レストラン以外にも軽食が販売されているので、小腹がすいた時などはこちらで購入するのもいいですね。
動物が好きな方は、ぜひふれあい動物村に行ってください。
カピバラ、カンガルーはさわれて餌やりもできます。
犬のいるわんわん広場・うさぎのいるぴょんぴょん広場も時間は決まっていますが、触れ合えます。
わんわん広場
トイプードル、ミニチュアダックスフントなど
時間:①10:00-11:00 ②12:00-14:00 ③15:00-16:00
ウサギ(ネザーランドドワーフ、レッキス、アンゴラ)、モルモットなど
時間:①10:00-11:00 ②12:00-14:00 ③15:00-16:00
バードショーも時間が決まっています。鳥が近くを飛ぶので迫力あり。
平 日 ①14:30-14:50
土日祝 ①11:30-11:50 ②14:30-14:50
時間:10:00~16:00
料金:4歳以上 320円
当日再入場可
ソレイユの丘にはお風呂もあるんですよ。
お風呂だけ入りたい人は16時以降は駐車場が無料になるので、その時間に行くといいですね。
大人(中学生以上) 700円
子供(3歳~小学生) 300円
販売バスタオル 500円
販売フェイスタオル 150円
入浴セット(入浴料+バスタオル・フェイスタオル付) 1,100円
【営業時間】
15:00~20:00(最終入館19:30)
ソレイユの丘周辺道路の渋滞はある?
GWやお盆は周辺の道路は渋滞します。
ソレイユの丘の近くに「和田長浜海水浴場」があるので、海水浴シーズンは合流するポイントで渋滞します。
ソレイユの丘付近のコンビニに行きたい人も多く、反対車線からコンビニに入る車により、車の流れが悪くなって渋滞します。
コンビニで買い出しをしたい場合は、付近は避けた方がいいですね。
三崎口駅からバスでも行けるのですが、GWやお盆はバスも混みますし、そもそもバスは全然進まないです。
普段の土日だったら大丈夫です。
渋滞を避けるためには、やはり誰よりも早い時間に行くことで回避できます。
ソレイユの丘の駐車場について
ソレイユの丘の駐車場についてです。
ソレイユの丘は駐車場が1日1000円かかりますが、入園料は無料なので実質1000円で遊ぶことができます。
公園中には有料ゾーンがありますが、1000円で1日中遊ぶならお財布にも優しいですよね。
駐車場はGWやお盆・3連休は特に混みます。
GW2日目 ソレイユの丘さんが だんだんと本気を出し始めました。 第一駐車場 満車 第二駐車場 満車 第三駐車場 突入 第四?臨時駐車場 解放 畑の前が11時くらいの時点では渋滞でした。 いやー、相変わらずすごい。 今は少しは余裕あるかな。 畑に行くのが怖い!笑 pic.twitter.com/q1q42oZqNo — ブロ雅農園のブロ雅🥦 (@buromasa0423) April 29, 2018
しかし朝8時30分からは入れるということもあり、早く来ればこちらも混雑に巻き込まれることはないですよ^^
まとめ
さまざまな体験ができるソレイユの丘。
春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスなどの花が咲き、天気がいい日は富士山も見えます。
訪れるだけでも癒されます。
私も何度も行ったことがありますが、キャンプはまだ経験したことがないのでやってみたいですね。
バンガローが気になります。
気候も温暖なので過ごしやすいです。ぜひ訪れてみてください。
開園 9時~18時(3月~11月)、9時30分~17時(12月~2月)
駐車場 8時30分~21時30分(12月~2月は9時~21時)
普通車 1,000円
バイク(51cc以上) 400円