富士山や駿河湾などの大パノラマが人気の「日本平」。
景色だけでも素晴らしいのに花火まで見られるという贅沢なイベント「日本平まつり」が3年ぶりに開催されます。
美しい夜景を背景に、頭上に打ち上がるダイナミックな花火は圧巻です。
本記事では
- 日本平花火大会2022の基本情報
- 日本平花火大会2022混雑状況
- 交通規制情報
- 駐車場情報
- 屋台情報
- 穴場スポット
を徹底解説です。
会場へは少し行きにくいので、ぜひ本記事を参考にベストな計画をたててくださいね。
Contents
日本平花火大会2022の基本情報

日本平(にほんだいら)は、静岡県静岡市駿河区と清水区の境界にある丘陵地です。
富士山や駿河湾越しの伊豆半島、三保の松原、南アルプス、駿河港を見渡すことができる景勝地です。
夜景スポットとしても有名で、「日本夜景遺産」に選定されています。
【日本平まつり大花火ショー基本情報】
開催日 | 令和4年7月27日(水) 小雨決行(荒天時は中止) |
時間 | 19:30~20:30(16:00開場) |
場所 | 日本平ホテル野外庭園 |
打ち上げ数 | 12,000発 |
入場料 | 無料 |
アクセス | JR東静岡駅、JR清水駅、静鉄新清水駅からシャトルバス |
駐車場 | なし |
主催 | 第37回日本平まつり実行委員会054-335-1140 |
㏋ | https://www.ndhl.jp/hanabi/ |
/
日本平花火大会とは
「日本平まつり大花火ショー」は、今年で37回目を迎えます。
新型コロナの影響で、3年ぶりの開催となります。
宝石箱をひっくり返したような静岡市の夜景と、臨場感たっぷりの花火を同時に楽しめます。
会場となる「日本平ホテル野外庭園」は約15,000坪。
木村拓哉さん主演ドラマ「華麗なる一族」では、万俵家豪邸の庭のロケ地として使われました。
手入れの行き届いた広大な芝生に寝ころびながら、ほぼ真上に打ちあがる迫力満点の花火を満喫できます。
まさに至福のひとときですよね。
日本平花火大会の見どころは
花火×音楽×照明×炎の共演によるエンターテイメントショー
例年新作花火や、コンピューター制御によるデジタルスターマインが打ち上げられます。
日本平まつり公式Twitterによると、今年は「最新LED照明演出を導入し、過去最高のショーをお届けします」とのことです。
楽しみですね。
注意点
主な注意点は以下のとおりです。
事務局によるとペットボトルの持ち込みはNGということなので、行き帰りの水分補給には水筒を利用するのがよいでしょう。
- 当日は、「日本平ホテル」への入館はできません。
- 芝生の保護のため、シートによる事前の場所取りはできません。
- 会場への飲食の持ち込みはできません。
- ペットの持ち込みはできません。(盲導犬、介助犬、聴導犬を除く)
詳細は、日本平まつり公式サイトをご確認ください。
日本平花火大会2022の混雑情報

日本平花火大会は、例年約20,000人の観覧者が訪れる人気の花火大会です。
当日の夕方から夜にかけて、会場に通じる全ての道路が通行止めとなります。
通行止めに伴い16時開場に合わせてシャトルバスが運行されますが、バス発着所には行列ができ混雑します。
こちらは、2018年の日本平まつり会場の様子です。
あいにくの雨でしたが、多くの観覧者で賑わっていますね。
また終了時間を過ぎると、一斉にシャトルバスで帰りますので相当の混雑が想定されます。
会場でご覧になる方は、混雑覚悟して行きましょう。
混雑を回避するには、花火が終わる前に会場を抜けてバスに並ぶのがよいでしょう。
交通規制は
会場周辺の道路は交通規制が実施されます。
時間/16時~22時
静岡・清水両パークウェイをはじめ、日本平山頂へ通じる全ての道で交通規制が実施され、一般車両通行止めとなります。
会場へ直接マイカーの乗り入れができませんので、シャトルバスかタクシーの利用となります。
周辺の道路も混雑・渋滞します。
静岡市内を通る方は花火の時間帯を避け、なるべく公共交通機関を利用するようにしましょう。
有料シャトルバス
2019年第36回花火大会の有料シャトルバスの運行は以下のとおりです。
2022年の詳細はまだ発表になっていませんので、最新の情報を確認するようにしましょう。
- 日本平行き/15時30分~19時
- 日本平発/ 花火終了後~22時
【シャトルバス発着場所】

【シャトルバス料金】
JR東静岡駅南口⇔日本平ホテル
大人片道450円
小人片道230円
JR清水駅東口⇔日本平ホテル
大人片道510円
小人片道260円
静鉄新清水駅⇔日本平ホテル
大人片道480円
小人片道240円
JR静岡駅からは運行していませんのでご注意ください。
日本平花火大会2022の駐車場はある?

会場までの自家用車の乗り入れはできませんので、駐車場はありません。
シャトルバス発着場周辺の駐車場に停めましょう。
収容台数の多い駐車場を中心にご紹介します。
JR東静岡駅付近の駐車場
駅から徒歩9分の大型駐車場です。最初の3時間無料で停められます。
住所/ 静岡市葵区柚木1026
収容台数/1,893台
ご利用可能時間/ 8:00~25:00
料金
最初3時間無料(以降60分ごとに200円)
営業時間最大料金600円
お買い上げサービスあり
詳細はMARK IS静岡公式サイトよりご確認ください。
駅まで徒歩3分、平日最大料金500円。
住所/ 静岡市葵区長沼3-689
収容台数 /100台
営業時間/24時間
料金
平日
06:00-22:00/30分/100円
22:00-06:00/60分/100円
土日祝
06:00-22:00/30分/100円
22:00-06:00/60分/100円
最大料金
【月~金】最大料金入庫当日24時まで500円
【土日祝】最大料金入庫当日24時まで700円
詳細はこちらのサイトからご確認ください。
JR清水駅付近の駐車場
駅から徒歩3分、東口にある大型駐車場です。
住所/静岡市清水区島崎町219番地
収容台数/284台(うち身障者対応5台)
営業時間/午前5:30から深夜0:00まで
(深夜0:00から午前5:30までは、継続して駐車はできますが、入出場ができません。)
駐車料金
普通自動車 100円/30分
上限金額(連続10時間以上のご利用の場合)
普通自動車 2,000円
詳細はこちらのサイトからご確認ください。
清水駅まで徒歩2分、平日の1日最大料金が500円です。
住所/ 静岡市清水区辻1-2
収容台数 /62台
営業時間 /24時間
料金
08:00~18:00/60分330円
18:00~08:00/60分110円
最大料金 【月~金】
当日1日最大料金500円(24時迄)
【土日祝】
当日1日最大料金1100円(24時迄)
詳細はこちらのサイトからご確認ください。
清水駅から徒歩4分にあり、広くて停めやすい駐車場です。
住所/静岡市清水区辻1-4-40
収容台数/92台
営業時間/24時間
料金/45分100円
最大料金/24時間最大500円
詳細はこちらのサイトからご確認ください。
静鉄新清水駅付近の駐車場
駅まで徒歩5分で、収容台数の多い駐車場です。
住所 /静岡市清水区千歳町6-1地先
収容台数 /38台
営業時間 /24時間
料金
1時間100円
入庫より24時間最大800円
詳細はこちらのサイトからご確認ください。
駅まで徒歩1分の駐車場です。
住所/ 静岡市清水区相生町42
収容台数/ 27台
営業時間 /24時間
料金
30分100円
入庫後24時間最大600円
詳細はこちらのサイトからご確認ください。
日本平花火大会2022屋台は出る?

会場には飲食ブースが開設され、屋台グルメやビール、ソフトドリンクなどを楽しむことができます。
各ブースは混雑して購入するのに行列ができますので、早めに会場に行くようにしましょう。
こちらは、2019年日本平まつりの飲食ブースの様子です。
屋台を見るだけで楽しくなってしまいますよね。
日本平花火大会2022の穴場スポット

会場で見るのは迫力があって最高ですが、帰りのバスの激混みを考えると敬遠してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
花火がよく見え、楽しく過ごせるスポットをご紹介します。
また、例年SBS(静岡放送)でライブ配信をしていますので、チェックしてみてくださいね。
ベイドリーム清水
例年3階駐車場を花火席として無料開放しています。
認知度が高いので、早めに行くようにしましょう。
屋台の出店もあり、花火大会の雰囲気を楽しめますよ。
場所等詳細は、ベイドリーム清水公式サイトよりご確認ください。
イオン清水店屋上
こちらも、地元の方が行かれる花火観覧スポットです。
当日は屋上から花火が楽しめます。
ショッピングセンターは、食料の調達やトイレも利用できるので便利でよいですよね。
場所等詳細は、イオン清水店公式サイトよりご確認ください。
三保内浜海水浴場
三保の尖端にある三保内浜海水浴場からも山上の花火はよく見えます。
少し距離があるため花火は小さめですが、混雑しないのでのんびり花火鑑賞ができます。
まとめ
「日本平まつり大花火ショー」についてお伝えしました。
山の上の花火は、麓からもよく見えるのが魅力ですよね。
それぞれ観覧する場所を工夫して、楽しいひとときをお過ごしください。
会場へ行かれる方は、雨が降って芝生が濡れてしまうことがあるので敷物を用意しましょう。
天候に恵まれ、最高の花火が見られますように!