MENU

富士山こどもの国の混雑状況は?アスレチックや雨の日の楽しみ方!

当ページのリンクには広告が含まれています。

静岡県にある富士山こどもの国。

こどもの国といえば横浜の方が有名かもしれませんが、富士山こどもの国も負けていません。

キャンプができたり、自然を満喫したい人は断然こちらがおすすめです。

富士山が目の前で景色は綺麗だし、広大な敷地に様々な遊具やアスレチック。

しかもリーズナブルに遊べるので、お財布にも優しくて最高です。

本記事では富士山こどもの国の混雑状況、割引券や楽しみ方を解説していきます。

目次

富士山こどもの国の混雑状況は?

よい天気でした☀
釣りとか工作は混雑でできなかったけど、楽しめましたー!#富士山 #こどもの国 pic.twitter.com/r53Cn1FgZd

— はこ (@haco415) May 4, 2018

平日は空いています。

土日は混雑しますが、土曜の方が混んでいます。

次の日が休みだから行きやすいんでしょうね。

わが家はゴールデンウィークはどこに行こうか考えた時に、ここが候補に上がりました。

広い敷地だから、人は分散されるだろうと。

そしていざ行ってみると…。

やはり人は多かったです。

ここで時間を取りましたね。

並びたくなければ、オープン前には到着していたほうがいいです。

空にはこいのぼりが優雅に泳いでいました。

園内に入るとやはり人は分散されます。

それでも乗馬体験やカヌー体験は並んでいました。

【営業時間】

4月~9月 9:00~17:00
10月~3月 9:00~16:00

休園日 毎週火曜日

ただし、5月~10月・冬休み・年末年始・春休み・ゴールデンウィーク・祝日は無休

富士山こどもの国の駐車場の混雑や渋滞は?

GW 富士山こどもの国でのバルーンショー
楽しんでもらえたかなん?

みなさんからの感想などもお待ちしています!!#バルーンともちゃん#バルーンパフォーマーともちゃん#富士山こどもの国#バルーンショー pic.twitter.com/9Flrq76BnG

— バルーンパフォーマーともちゃん。 (@nejirin_tomo) May 6, 2019

園内には無料駐車場が3ヶ所あり、合計1,600台駐車できます。

駐車場は広いので、ゴールデンウィークでもそれほど混雑はしていませんでした。

ちなみにオープン時間ごろ到着しました。

しかし周辺道路は混雑します。

近くには富士サパリパークもありますし、早めに行動したほうがいいです。

富士山こどもの国のアスレチックや遊具の対象年齢は?

富士山こどもの国。アスレチックを楽しみに来たんだけど、やはり子供がメインのところなので、あまり遊ぶ事は出来なかった(^◇^;) でも一昨日は県民の日だとかで入園無料だった。ラッキー☆ pic.twitter.com/ipTILwc1h2

— あっきー (@SpicaDX) August 23, 2019

園内は「街」「草原の国」「水の国」の3つのエリアに分かれています。

それぞれの特徴について解説します。

草原の国

子供に一番人気のアスレチックがあるのは「草原の国」です。

・くもの巣ネット

対象年齢は4歳から12歳(小学6年生)まで。

くもの巣のようなハンモック遊具。

中に入ったり登ったり。遊び方は色々!

くもの巣ネットの前にて、整理券配布中。

整理券にて人数の制限があります。

この遊具も混雑時は並びますので要注意です。

・溶岩谷の遊び場

溶岩を利用したすべり台や、溶岩でできた岩山がある遊び場。

岩がゴツゴツしているので、体力を使います。

水の国

カヌーは2歳から乗船可能。

整理券にて人数制限あり。

ここも時間が経つにつれて混んでくるので、「水の国」についたら真っ先に乗りましょう。

わが家も挑戦しましたが、なかなか思い通りの方向に行かず…。

岸にぶつかると修正するのに苦戦。

でも他のカヌーはうまく漕いでいましたよ。

水の遊び場がありますので、夏は水着があると濡れるのを気にしないで遊べます。

こどもホールは雨でも遊べる小体育館。

富士山こどもの国は、やや標高が高い位置にあるため、晴れていても急に雨が降ることも結構あります。

レストラン、宿泊施設もこのエリア。

一日では回り切れないので、宿泊をすれば思う存分遊べますね。

客室数は12室しかないので、すぐに満室になります。

こまめにキャンセルが出ていないかチェックしていると、予約が取れるかもしれません。

キャンプ場もあるので、アウトドアが好きな方は利用するといいですね。

特にパオは大人気なので、予約がすぐに埋まってしまいます。

富士山こどもの国での楽しみ方!

富士山なめてたわ
富士山こどもの国に遊びにいったんだけど、一時間くらいでどしゃ降り雷であわてて引き返したわ…
お盆休みの最終日にいっぱい家族サービスすんぜ!って意気込んだのに…( ノД`)…

GWも富士山こどもの国で天気悪くて寒すぎてダメだったのに…仕方ないんだけど

— 荒野さくら (@kouya_sakura) August 18, 2019

体を動かしたい、動物とのふれあいを体験したいのなら「草原の国」へ。

広場もあるので、ボール遊びやバドミントンなどもできます。

わが家は動物との触れ合いが好きなので、乗馬体験をやりました。

これもゴールデンウィークは並びます。

どんどん自分の番まで近づいてくるのですが、あともう少しからが長い!

最初に何をやりたいか考えておいて、到着したらすぐに向かったほうがいいです。

夏は水の上にゴザを敷いて渡るという遊びがありました。

これは子供に大人気!

止まってしまうとゴザが沈むので一気に駆け抜けます。

わが家も子供が体験しました。

濡れてもいいように水着を着させましたが、失敗した人はいないそうです。

大人も挑戦していましたよ。

大人は体重が重いので、ゴザの上に乗るとゴザが少し沈みます。

そこで躊躇してはいけません。一気にゴールまで走ります。無事にゴールしていました。

今年の夏はどうなるか分かりませんが、見ていて面白かったので、遊べるといいなあと思います。

そして注意していただきたいのが、靴は必ず運動靴を。

とにかく歩きます。

あとは上着。夏でも気温が低いので、上着は持って行った方がいいです。

最初は暑くても途中から寒くなる場合があるので。

あまり日影がないので夏は帽子も必需品。

そして山なので、天候が変わりやすいです。

折り畳み傘やレインコートがあると安心。

晴れていても急に雲行きが怪しくなり、雨が降る場合があります。

初めて行った時は見事に降られました。

避難小屋が何か所かあるので、そこで雨宿りしていました。

とにかく広いので、違うエリアに行く時は園内を走っている列車を利用すると便利です。

飲食店は街のエリア草原の国にそれぞれ1つずつ。

「街のレストラン」は定番のカレーやラーメン、ケーキなどお子様に人気のメニューが揃っています。

「草原のレストハウス」はパスタやチキンプレート、カレーなど。

しかしゴールデンウィークは当然混みます。

この時期はお弁当を持参しましょう。

レジャーシートを敷く場所はいくらでもあります。

また所々にテーブルと椅子もあるので、空いていればそこで食べられます。

わが家は時間をずらせばレストランは空くだろうと考えて、街のレストランで食べました。

甘かったです!

レストランは混雑していて、しかもメニューは限定されていました。

やはりお弁当を持参するべきだったと後悔…。

レストランがあるエリアにいればまだいいのですが、やはり移動する時間がもったいないです。

お弁当があれば好きなタイミングでササッと食べられますからね。

混雑時でなければレストランで食事してもいいと思います。

そして食事が終わり、街のエリアはもう出口なので、また他のエリアに戻る気にはなれず、そのまま帰りました。

富士山こどもの国の割合クーポンはある?

【通常料金】(税込)

大 人中学生小学生小学生未満
830円410円200円無料

【家庭の日】

毎月第3日曜日は「家庭の日」! – お得な入園情報 | 富士山こどもの国 公式サイト – 富士山のふもとは楽しい冒険王国だ!

スマホの画面を入園受付の係員に提示するか、画面を印刷して渡してください。

家族10名様まで、入園料金が無料。

あとは「富士山こどもの国クラブ」に入会すること。

こちらも公式サイトから行えます。

富士山こどもの国クラブ | 富士山こどもの国 公式サイト – 富士山のふもとは楽しい冒険王国だ!

・年会費・入会費等は無料。

入会すると会員特典として入園割引やお得なキャンペーン情報・イベント情報がメールマガジンで届きます。

カードが郵送で届くのですが、手元に届くまでに1~2週間かかるので、早めに申し込んでください。

来園する時はカードを忘れずに。

大 人中学生小学生
410円200円100円

そのほかの割引は、JAF会員カードで大人が530円になります。

まとめ

乗馬や動物のエサやりは料金がかかりますが、あとは無料が多いので、あまりお金がかかりません。

お財布にとても優しい施設。

こどもの国は広いので、連休や夏休みでもそんなにストレスなく遊ぶことができるでしょう。

今年は遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

コロナで営業時間などに変更があるかもしれませんので、行く時は公式サイトをチェックしてお出かけください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次