関西のお出かけ

海遊館の混雑状況2022リアルタイムと割引チケットや安く行く方法を解説

世界最大級規模を誇る、大阪海遊館

季節問わず、全国からたくさんの人が訪れ、海の生き物たちに癒され、堪能します。

ファミリー層にも人気の海遊館。

リアルタイムでの混雑状況は気になりますよね。

コロナ禍が落ち着きつつある2022年の混雑状況をご紹介します。

割引チケットやお得なセット券など、海遊館をより楽しむ方法も細かくチェックしていきましょう!

海遊館の基本情報

大阪府大阪市の大阪ベイエリアに1990年に開館した水族館

日本の水族館の年間入場者数上位に入る大人気の水族館で、地域の人はもちろん県外からも多くの人が訪れます。

大迫力のジンベイザメや可愛いペンギンたちに癒され、期間限定で様々なイベントが行われています。

何度でも通いたくなる仕掛けがたくさん!

休日には、ファミリーやカップルなどのグループで賑わいます。

時期によって変更する営業時間など変わるので、ぜひチェックしてくださいね。

< 営業時間 >

平日休日
10:30〜19:00 9:30〜19:00

< 営業時間 6/20(月)から6月30日(木)まで >

平日休日
10:00〜19:009:30〜19:00

< 通常入館料チケット >

大人 (16歳以上)子ども(小中学生)3歳以上65歳以上
2,400円1,200円600円2,200円
障害者割引あり: 大人1,200円・子ども600円・3歳以上300円・65歳以上1,200円

< 特別セットチケット >

  • ジンベエバックヤード(お食事タイム)付 入館チケット
大人(16歳以上)子ども(小中学生)
4,400円3,200円
入館+ジンベイザメが暮らす水槽をバックヤードから見ることができ、
食事タイムも鑑賞できるチケットです。
  • ジンベエバックヤード付 入館チケット
大人(16歳以上)子ども(小中学生)
3,400円2,200円
館+ジンベイザメが暮らす水槽をバックヤードから見ることができるチケットです。
  • 海遊館・サンタマリア共通券
大人(16歳以上)中学生小学生
3,400円2,200円1,700円
海遊館と大阪水上バス「サンタマリア」のセットチケットです。
  • 海遊館&キャプテンラインセット券
大人(16歳以上)中学生小学生3歳以上
片道:2,900円 
往復3,600円
片道1,900円 
往復2,600円
片道:1,500円 
往復:1,800円
片道:800円 
往復:1,000円
海遊館とシャトル船「キャプテンライン」のセットチケットです。
  • 海遊館プレミアム(販売期間:2022/3/19~2023/1/9 有効期間:2023/4/9まで)
大人(16歳以上)子ども(小中学生)3歳以上
6,000円3,000円1,500円
入館料やジンベイバックヤード、音声ガイドなど様々なプログラムが期間中約半額で楽しむことが出来ます。
  • 3回数カード(販売期間:2022/3/19~2022/10/10 有効期間:2023/4/9まで)
大人(16歳以上)子ども(小中学生)3歳以上
6,400円3,200円1,600円
有効期間内、3回入館できるお得なカードです。(※除外日あり)

< アクセス >

  • 電車:大阪港駅1番出口より徒歩約5分
  • バス:大阪シティバス「天保山ハーバービレッジ」下車すぐ

   南海バス「海遊館(天保山)」下車すぐ

   関西国際空港発リムジンバス「天保山(海遊館)」下車すぐ

  • 車:京橋ICから約50分・池田ICから約40分・豊中ICから約30分

< 駐車場 >

天保山駐車場 (駐車台数約1,000台)

平日土日・祝
200円/30分・最大1,200円250円/30分・2,000円

< 公式サイト >

海遊館の混雑状況2022

コロナ禍が少し収まり、家族や恋人、お友達同士とどこか出かけたい!

室内で遊べる海遊館は、天気に振り回されず遊べるので快適に過ごすことが出来ます。

いろんなイベントやプログラムが用意されており、1日中飽きずに楽しむことができるのが嬉しいですよね。

ここでは、2022年の混雑状況をお伝えします。

特に混雑する日

ファミリー層に特に人気の場所「海遊館」は、夏休みが始まるタイミングお盆期間中は特に混雑します。

学校の自由研究にももってこいの場所。

特に小さなお子様連れのファミリー層が増え、水槽前にはたくさんの子供たちが集まります。

休憩するスペースもあるので、親子連れにはぴったりの場所ですよね!

https://twitter.com/NakaMiyo/status/1162347845564809216

また、梅雨時期に入った6月から7月にかけての土日は比較的混雑するので注意が必要です。

https://twitter.com/hajime_itsuki/status/1013313351990927361
  • 7/21 (水) 〜 8/31(火)
  • 8/13 (土) 〜 8/15 (月)
  • 梅雨時期に入った土日

上記の日程は特に混雑するので気をつけてくださいね!

海遊館を混雑回避して楽しむ方法

どこのエリアも人気があり、見どころ満載の海遊館。

堂々と泳ぐ、ジンベエザメや優雅に羽ばたくイトマキエイなどが住む「太平洋」エリアの水槽は特に混雑します。

せっかく訪れたからには、混雑を回避して自分のペースでゆっくり鑑賞したいですよね。

混雑を回避して、海遊館を満喫する4選をお伝えします。

狙い目は平日

休日は、ファミリー連れで混雑する海遊館ですが、おすすめは平日

人気が少なく自分のペースで心ゆくまでじっくりと味わうことが出来ます。

疲れたら、気軽にベンチで一休みできるね!

https://twitter.com/chiipii8/status/1515998110060724226

さらにおすすめは、開園直後閉館間近の時間帯です。

海遊館は、最終18:00まで入館することが可能となっています。

閉館になるにつれて、人も少なくなり、日中の海遊館とはまた違った雰囲気を楽しむことが出来ますよ!

https://twitter.com/moubei0328/status/1123965850225139714

再入館システムを使ってみて

海遊館では、再入館する際に「入館スタンプ」をもらうことが出来ます。

混雑し始めたなと思ったら、外にでて海を見渡してリフレッシュしてみて!

買い物をしたり、カフェでお茶をしたりして思い思いに時間を過ごしてくださいね。

夕方以降は比較的、少なくなってきますので、日が落ちていくタイミングと一緒に海遊館に戻ることもおすすめです。

再入館スタンプをもらうときは、ぜひスタッフさんに欲しい旨を伝えましょう!

週末限定!ガイドツアー

海遊館では、週末限定で行われる「パーソナルバックヤードツアー」があります。

館内を熟知しているスタッフさんが丁寧にいろんな見どころを案内してくれます。

また、普段は開放されていないバックヤードを見ることもでき、見どころ満載です。

海遊館を心ゆくまで楽しめるだけでなく、混雑も回避できるのでまさに一石二鳥!

< パーソナルバックヤードツアー >

時間:10:00〜11:00 / 14:30〜15:30

料金:14,000円 (2名1組)※3名以上は1人につき7,000円 

人数:2名〜5名

詳細:公式サイト

夜の海遊館

17:00から閉館時間まで行われる「夜の海遊館

光と音でロマンチックに演出されていて、リラックスしながら鑑賞することが出来ます。

17:00以降は、人混みも少なくなり、落ち着いた雰囲気の中楽しめることが出来ます。

< 夜の海遊館 >

時間:17:00〜閉館時間まで

料金:無料

詳細:公式サイト

https://twitter.com/funfunfun82/status/1527612850134732800

海遊館の混雑状況をリアルタイムで確認する方法

お出かけ前の今の状況は気になりますよね。

ここでは、混雑状況をリアルに知ることができる方法をご紹介します。

現在のところ、リアルカメラなどの用意はありません。

ですが、以下の方法でリサーチすることが出来ますよ!

混雑状況だけでなく、見どころやお魚さんの様子などの様子も見ることが出来ます。

DMでのお問合わせは不可となっていますので、TEL(06-6576-5501)してくださいね。

  • SNSの活用

インスタグラムやTwitterの検索を活用してみてください。

リアルな様子を様々な視点から得ることが出来ます。

また、写真付きでUPされているものも多く、わかりやすいのが嬉しいですね。

海遊館はチケット購入も混雑

海遊館の窓口である、チケット売り場には繁忙期になると長蛇の列ができるほど混雑します。

平日は並ばず購入できるのがほとんどですが、休日は、お昼からは少しの列ができます。

夏休み期間中の土日やお盆期間中は、長蛇の列ができ15分以上待つことも・・・。

スムーズに買う方法が知りたい!

おすすめの購入方法をこちらでご紹介します。

チケットは前売り券の予約がおすすめ

海遊館は、eチケットが用意されています。

オンラインでチケットを買うことができるので、当日並ぶ心配がありません

全チケットのラインナップがあるので、吟味しながら選ぶことが出来ますね。

こちらのサイトからチェックしてみてください!

海遊館の割引チケット情報

海遊館では、通常の料金よりもお得になったセットチケットを購入することが出来ます。

ファミリーで楽しみたいけど支出が気になる・・・

割引チケットをうまく活用して、お財布に優しく、楽しみたい方におすすめします。

大人2名と子供1名で訪れた際に、通常で購入した場合と割引チケットを使用した場合の比較もしてみましょう!

< 通常チケット >

大人子供
2,400円1,200円

お得なチケットには、下記3種類のチケットが用意されています。

  1. コンビニでの前売りチケット
  2. 大阪周遊パス
  3. 周辺施設とのセットチケット

細かい詳細と、通常と比較した際の料金も確認していきますね。

コンビニでの前売りチケット

ローソンやファミリーマート、セブンイレブンなどのコンビニでチケットを購入することが出来ます。

チケット料金は変わりませんが、天保山マーケットプレイスにある「自由軒」や「会津屋」での特典がついてきます。

そのほか、オフィシャルミュージアムショップでプレゼントがもらえる特典もあります!(※500円以上ご購入の方対象)

ランチや少しお腹空いた際に、お得になるのでぜひチェックしてみてください。

< 大人2名+1名で比較した場合 >

通常の場合前売りチケット
合計6,000円合計6,000円+食事の特典付き+
ミュージアムショップでのプレゼントあり
お得にランチの量を増やせたり、プレゼントまでもらえちゃう!

大阪周遊パス

大阪のバスや地下鉄を利用する際にお得な「大阪周遊パス」

Osaka Metroやシティバスの全線と、大阪市域の阪急・阪神・京阪・近鉄・南海で乗り降り自由の乗車券です。

有効期限が、1日と2日の2種類から選ぶことが出来ます。

「海遊館」を含む、主要な観光スポットや場所で特典を受けることが出来たり無料で利用することが出来る魔法のチケット!

海遊館では、入館料100円OFFの特典がありますよ。

< 大阪周遊パス >

料金:1日券2,800円 / 2日券3,600円

詳細:公式サイト

< 大人2名+1名で比較した場合 >

通常の場合大阪周遊バス
合計6,000円合計5,700円+観光スポットの特典あり
公共交通機関を使用する方におすすめ!

周辺施設とのセットチケット

周辺には、楽しめる施設が盛りだくさん!

海遊館だけではなく、他にも訪れるご予定がある人にはぜひ活用したいものとなっています。

  • サンタマリア共通券

大阪港を周航するクルーズ船で、大阪ベイエリアを海上からのゆったりと眺めることが出来ます。

サンタマリアの通常チケットは大人1,600円、子供800円とやや高め。

共通券では、海遊館とサンタマリアを割引の価格で楽しむことが出来ます。

< 大人2名+1名で比較した場合 >

通常の場合+サンタマリアサンタマリア共通券
合計10,000円(6,000円+4,000円)合計9,000円
海遊館の後、大阪港の眺めを堪能したい方におすすめ!
  • キャプテンラインセット券

ユニバーサルスタジオと海遊館を結ぶ海上バス。

どちらも大阪2大観光スポットとして、たくさんの人が賑わいます。

片道10分と短い時間で、移動することが出来ます。

キャプテンラインの往復料金は、大人1,500円、子供700円。

片道のチケットも販売しています。

< 大人2名+1名で比較した場合 >

通常の場合+キャプテンラインキャプテンラインセット券
合計9,700円(6,000円+3,700円)合計9,000円
ユニバーサルジャパンへのアクセスも簡単!(上記は往復料金で計算した場合)
  • レゴランドセット券

レゴランドとのお得なセット券もあります。

屋内で遊べるテーマパークとして、子供を中心に人気となっているレゴランド。

大人、子供共に2,800円とやや高め。

セット券をお得に使いましょう。

< 大人2名+1名で比較した場合 >

通常の場合+レゴランドレゴランドセット券
合計14,400円(6,000円+8,400円)合計9,600円(1人3,200円)
ファミリーに特におすすめです!

事前予約チケット

行く日程が決まっているのであれば、事前予約もおすすめです。

使うサイトによって、それぞれ割引やお得なクーポンなどがもらえるなどの特典もあります。

賢く使って、楽しく海遊館を堪能することが出来ますよ!

ここでは、おすすめ事前予約チケットサイトを3選ご紹介します。

< アソビュー >

日本全国のレジャー施設、遊びを便利でお得に予約できるサービスです。

無料の会員登録で最大10%OFFクーポンのもらえることができ、お得に賢く使えます!

気軽に検索でき、ネット予約が簡単!

< JTB >

レジャー施設のほか、周辺ホテルやバスなどあらゆるサービスがセットになったプランを調べることが出来ます。

宿泊代とチケットがセットになっており、スムーズに予約を取れます。

< じゃらん >

日本最大級の宿・ホテルサイトとして有名なじゃらん。

レジャー施設などのチケットがセットになったプランを探すことが出来ます。

お子様連れに嬉しい内容が豊富で、ファミリーの方に特におすすめです!

海遊館を楽しむために

老若男女問わず、楽しむことができる人気の海遊館。

まるで海の中に入り込んだかのような世界観は、癒しと感動を与えてくれます。

ファミリーで新しい生物に出会ったり、カップルでロマンチックな雰囲気を味わえる!

楽しみ方は無限にあるのが、何よりの魅力ですよね!

より、海遊館を楽しむ方法をご紹介します。

お食事タイムをチェック

海遊館では、可愛い生き物たちのトレーニング中ご飯を食べる姿を間近で見ることが出来ます。

生き物がどんな姿で食べるのか、どんなものを食べるのか・・気になることばかり!

飼育員さんとのコニュニケーションをとっている姿にも癒されますよ。

カワウソやアシカ、カビパラなどの生き物たちのお食事タイムは特に人気となっています。

公式サイトや館内放送で、お食事タイムを告知があるので、気になる方は事前にチェックしましょう。

https://twitter.com/ukyhlove/status/1163204179919167488

新体感エリア

海遊館の最終エリアに位置する「新体感エリア」では、北極圏に生息する生き物を実際に見ることが出来ます。

輪のような斑点が特徴的な「ワモンアザラシ」は抜群の可愛さで癒されること間違いなしです。

氷を掘って巣穴を作り、子育てをするアザラシは常に氷の上で生活します。

氷上と海中を表現したこだわりのある空間で、北極圏の雰囲気も味わうことが出来ますよ

アザラシのお食事タイムのほか、公式ブログでも紹介されていますので是非チェックしてくださいね。

こまめな休憩が大事

地上8階建ての海遊館。

620種、約30,000点の生き物たちが暮らし、じっくり回るとあっという間に1日が終わってしまうほど。

太平洋エリア」にある太平洋水槽は世界第5位の大きさで、圧巻のスケールです。

ついつい、次から次へと見たくなりますが、こまめな休憩をとることが大切です。

歩きっぱなしで体に負担がかかってしまい、疲れが溜まってしまいます。

海遊館では、水槽の前にベンチが用意されています!

水槽をぼーっと眺めながら、気持ちよさそうに泳ぐ生き物たちに癒されてください。

真っ青な水槽は、ヒーリング効果も高く気持ち良くなること間違いなしです。

4階にある「cafe R.O.F」では、水槽を眺めながらお茶をすることが出来ます。

https://twitter.com/hitomi_f/status/1229622858290085888

まとめ

  • 夏休みが始まった週とお盆期間中は混雑するので注意!
  • 平日はゆったり見やすい!
  • 再入館スタンプをもらおう!
  • ガイドツアーに参加してみて!
  • ロマンチックな雰囲気の「夜の海遊館」
  • 前売り券をチェックしよう!
  • セットチケットでお得にゲット!
  • 休憩はこまめにとろう!

世界でも最大級の海遊館で、素敵なひとときに癒されてくださいね。