京都の神社の中でも人気ある貴船神社で通年を通してたくさんの観光客が訪れています。
しかし、貴船神社と検索すると行かない方がいいと真っ先に出てきてどんな理由があるのか気になってしまいますよね。
そこで、この記事では貴船神社に行かない方がいいと言われる謎について紹介します。
- 行かない方がいい3つの理由
- 貴船神社のスピリチュアル効果について
- 貴船神社の基本情報
貴船神社は怖い噂もありますが、パワースポットとしても大変人気がありますので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
貴船神社に行かない方がいいと言われる3つの理由

貴船神社に行かない方がいいと言われる3つの理由は以下の通りです。
- 呪いの絵馬が怖い
- 奥宮が怖い
- 独特の雰囲気が怖い
神社の怖い点を一つひとつ詳しく見ていきましょう。
理由①呪いの絵馬が怖い
貴船神社には恐ろしいことが書いてある絵馬が多数存在しています。
なぜなら、貴船神社は縁切りのご利益があるからなんです。
- 〇〇を呪ってやる
- 〇〇が離婚しますように
ドラマに出てくるような絵馬が実際に存在しているので、怖いですよね。
この絵馬を見ると良くないことが起こると言う噂もあります。
そのため、怖い内容の縁切りを願う絵馬がたくさん奉納されているんです。
幽霊よりも、生きた人間の念の方が恐ろしいですね。
理由②奥宮が怖い
本宮のさらに700m奥に行った奥宮は、丑の刻参りが行われた場所といわれており、霊感が強い人は行かない方がいいでしょう。
- 奥宮だけ異なる雰囲気があり怖い
- 霊感が強いと何か感じる人もいる
神社は神秘的な場所であり、雰囲気にのまれてしまい体調を崩してしまう人は実際にいます。
貴船神社の奥宮は特に呪いの絵馬や丑の刻参りで有名なので行かない方がいいと考える人もいるのです。
理由③独特の雰囲気が怖い
貴船神社は、生命の源である「氣」の根源が作られている場所として知られています。
強い力を持っているので、何か違う雰囲気を感じてしまう人もいるでしょう。
「氣」を作り出す場所である貴船神社は郊外にあり、周りを木々に囲まれているために昼でも薄暗く凛とした独特の雰囲気があります。
強い力を生みだすパワースッポット
木々に囲まれ昼でも薄暗い
呪いや絵馬の噂も、独特な雰囲気を漂わせる一つの理由になっているのは間違いありません。
反対に、強い力を持つ凛とした雰囲気が独特で怖いと感じてしまう人もいるので、まさにパワースポットと言えるでしょう。
貴船神社へ夜は行かない方がいい?呪いの噂とは
縁切りのご利益や丑の刻参りの発祥の地として知られている貴船神社は、心霊スポットととしても知られていて、負の念が集まる場所となっています。
- 丑の刻参りの発祥の地である
- 呪いの絵馬の怖い噂がある
- 心霊スッポットとしても有名
丑の刻参りを見てしまい殺された人も昔はいたようで、負の念が今も存在し貴船神社を漂っていると言われています。
縁切りの内容が書かれた絵馬は、生きた人間の負の思いが生霊となっているものあるのでしょう。
負の念がさらに負の念を集めてしまっている状況です。
実際に怖い思いをしている人もいるので、夜に貴船神社に行くことはおすすめしません。
貴船神社が人気の理由とスピリチャル効果

怖い噂が多い貴船神社ですが、本来は京都でも有数のパワースポットです。
- 縁結びで人気
- 石段の参道までの灯篭が幻想的
- 人気のパワースポット
- 水占いがスピリチャルで人気
4つのポイントに絞って、貴船神社の楽しみ方やご利益について紹介します。
縁結びで人気
貴船神社の中宮・結宮は縁結びの神様をお祀りする恋愛のパワースポットです。
ここでお祀りされている「磐長姫命(イワナガヒメノミコト)」は自身もいい縁に恵まれなかったために「せめて世の人は縁に恵まれますように」と縁結びの神様になったそうです。
それだけに、恋愛だけに限らず様々な縁をいい方向に結んでくれるご利益は大きいと言われています。
島根県の出雲大社や石川県の氣多大社と並ぶ、日本三大縁結びの神社の一つとされています。
素敵なご縁に恵まれたい方にはおすすめの恋愛のパワースポットです。
また、縁結びのお守りも水色と桃色のものがありカップルや友だちとおそろいで買うのも素敵ですね。
石段の参道までの灯篭が幻想的
全国の貴船神社の総本社となる京都の貴船神社は、本当に幻想的な場所です。
境内まで続く石段の両側に連続で続く灯篭は、別世界な空間ですよ。
夏には木々の緑、秋には紅葉、冬には雪景色と四季折々の美しい景色を楽しめます。
この景色を求めてたくさんの参拝者が訪れています。
どの季節でも美しく神秘的ですが、雪と灯篭はより幻想的で目を奪われてしまいますね。
それぞれの季節で景色を楽しむ他に、インスタント映えな写真にもおすすめです。
人気のパワースポット
貴船神社は運気UP、恋愛成就、願いを叶える諸願成就それぞれで有名なパワースポットです。
奥宮は、日本三大龍穴の一つです。
龍穴とは、大地のエネルギーが噴き出すパワースポットのこと。
- 京都府 貴船神社
- 奈良県 室生龍穴神社
- 岡山県 備前龍穴
貴船を氣生根とも書くだけあり、貴船神社は気の根源が存在しています。
いい気に触れ心身ともにリフレッシュして、日々のストレスをリセットするには持って来いのパワースポットです。
水占いがスピリチュアルで人気
貴船神社の水の神様にちなんだ、水占みくじがよく当たると人気です。
水占い、初めは何も書かれていない白い紙なのですが御神水に浸すと文字が浮かび上がってくるんです。
御神水に浸すなんてとてもご利益がありそうで、神秘的なおみくじですよね。
- 願望
- 恋愛
- 出産
- 病気
- 方向
- 旅行
- 学問
- 商売
- 失せ物
- 手居
実際にご利益があったという方もたくさんいるので、貴船神社の主なご利益である運気上昇、縁結び、諸願成就のヒントをもらうのもおすすめです。
貴船神社の基本情報
参拝予定の人に向けて基本情報をまとめました。
- 神様について
- 参拝時間について
- 御朱印情報について
- 駐車場やアクセスについて
貴船神社は街中から少し離れているので、アクセスや場所はしっかり確認しておくとスムーズに観光ができますよ。
何の神様
貴船神社の本宮・奥宮には水を司る神様、中宮は縁結びの神様がそれぞれ祀られています。
- 本宮、奥宮 水の神様(タカオカミノミコト)
- 中宮 縁結びの神様(イワナガヒメノミコト)
本宮・奥宮はタカオカミノミコトが祀られていて、雨乞い、雨止みの龍神様です。
万物の命の源である水を司っています。
中宮には磐長姫命(イワナガヒメノミコト)が祀られていています。
磐長姫命は、縁結びの神様です。
磐長姫命は、不美人で有名でその容姿のためひどい失恋をしています。
少しでも良縁を築きたいと縁結びの神様になったと言われています。
参拝時間について
本宮 開門時間
6:00 ~ 20:00(5/1~11/30)
授与所受付時間
9:00 ~ 17:00(水占みくじ、お守り、御朱印などの授与受付)
あまり遅い時間になってしまわないように、観光時間を設定するのがおすすめです。
日中の光が差す境内や階段の横に並ぶ灯篭は、神秘的で写真を撮るのに最適です。
開門時間と水占みくじやお守りなどが買える時間が違うので、参拝以外におみくじなどを目的にしている方は時間の確認をしておきましょう。
御朱印情報ついて
貴船神社の御朱印情報について紹介します。
- ・御朱印は本宮の授与所でもらえる
- ・授与所受付時間 9:00~17:00
- ・御朱印は1つ300円
- ・貴船神社の御朱印は2種類ある
- ・御朱印張のカラー展開も豊富
御朱印をいただくと神様との絆ができ、神様の分身を持つことになるので持ち帰った御朱印は大切に扱いましょうね。
貴船神社の御朱印と奥宮の御朱印の2種類があるので、御朱印を集めている人は2つもらえるように確認しておくといいでしょう。
3種類のかわいいオリジナル御朱印張も販売していますよ。
カラー展開
- ・水玉ゴールド
- ・ピンク
- ・ブラック
御朱印および、御朱印帳は変更になる場合もありますので、貴船神社でご確認ください。
駐車場やアクセス
貴船神社に駐車場はありますが、台数に限りがあるので、公共交通機関使って行く方がトラブルを減らせるでしょう。
駐車場
本宮(10台)、奥宮(15台)2時間800円
京都を観光するのであれば、バスや電車の方が効率用よく回れます。
アクセス
比叡電鉄→貴船口駅→京都バス(33番)(約4分)
どうしても車で参拝に行きたいと言う方は、市営地下鉄国際会館・比叡電鉄出町柳駅の周辺にも駐車場があるので、利用しましょう。
まとめ
今回は貴船神社に行かない方がいいと言われている理由や人気パワースポットとしての魅力について紹介しました。
貴船神社にまつわる呪いの絵馬や、奥宮の丑の刻参りなど実際にあった話です。
怖い噂も本当でしたが、それ以上にパワースポットとしてのご利益が受けられる神社なので、ぜひ行ってみてください。