うだるような日本の夏。
少しでも涼を感じるために、先人が長年生活に取り入れてきた道具のひとつに風鈴があります。
風鈴の音色をきくと、一陣の涼風が吹きぬけたかのように清々しい気持ちになりますよね。
「川崎大師風鈴市2022」は、全国から集められた風鈴のなかから、お気に入りの一品を探すことができる楽しいイベントです。
本記事では
- 川崎大師風鈴市2022基本情報
- 川崎大師風鈴市2022屋台について
- 風鈴の種類や値段
- おすすめの風鈴
- オンラインショップ
- 川崎大師風鈴市歴史について
を徹底解説です。
風鈴選びは、実際に足を運びご自身の耳で確かめてみるのが一番。
本記事を参考に、川崎大師風鈴市へぜひお出かけになってくださいね。
川崎大師風鈴市2022の日程や基本情報
「金剛山 金乗院 平間寺(へいけんじ)」通称・川崎大師は神奈川県川崎市にある真言宗智山派の大本山です。
開創は大治3年(1128)、関東にある三大厄除け大師の1つです。
「川崎大師風鈴市」は、川崎大師境内にて風鈴の展示、表参道、仲見世通りの協力店舗にて展示販売される人気のイベントです。
例年全国各地から約900種類・30,000個の風鈴が集められます。
もとは、毎年7月下旬に5日間行われていましたが、新型コロナ対策のため約1か月間に延長。
密集を避け周辺店舗を巡るかたちで開催されます。
また、川崎大師では、
- 「厄除開運だるま風鈴守※」
- 風鈴市参拝記念のご朱印
※「厄除だるま風鈴」とは異なります。
を期間限定でいただくことができます。
風鈴市の期間だけ授与される「厄除開運だるま風鈴守」は無くなり次第終了です。
川崎大師境内での風鈴販売はありません。
「厄除開運だるま風鈴守」授与場所など詳細は、川崎大師公式サイトをご確認ください。
【川崎大師風鈴市基本情報】
開催日 | 2022年7月1日(金)~8月7日(日) |
時間 | 10時~16時 ※店舗により異なります。 |
展示 | 川崎大師大本堂右手 お護摩札お渡し場 |
販売 | 川崎大師表参道・仲見世通りの協力店舗 |
アクセス | 川崎大師駅下車、徒歩8分 JR川崎駅東口バス乗り場7番・川崎鶴見臨港バス[川23系統]大師行き。大師バス停下車、徒歩8分 |
駐車場 | 参詣者専用/普通自動車700台/ 8:00~17:00/無料 |
主催 | 川崎大師観光協会 |
お問合せ | 044-288-4437 (山門前住吉) |
㏋ | http://www.fuurinichi.com/ |
/
川崎大師風鈴市2022年主なイベント
風鈴市に合わせて、イベントが以下のとおり行われます。
- 川崎大師風鈴市踊り練り込み
- フロンターレと川崎大師風鈴市のコラボ風鈴の販売
- 風鈴市オリジナルがちゃがちゃの設置
- NECレッドロケッツ選手による販売
- 神奈川トヨタ特別企画
①川崎大師風鈴市踊り練り込み
大師地区町内会踊り子連の皆さま約500名による踊り練り込みです。
②フロンターレと川崎大師風鈴市のコラボ風鈴の販売
④NECレッドロケッツ選手による販売(来場選手は未定)
⑤神奈川トヨタ特別企画
イベントの詳細は、川崎大師風鈴市公式サイトからご確認ください。
屋台は出る?
2022年の風鈴市では、密を避けるため川崎大師境内での風鈴屋台はありません。
仲見世通りや表参道を巡って、お好きな風鈴を購入しましょう。
「厄除開運だるま風鈴守」は、川崎大師大本堂受付などでいただくことができます。
飲食屋台は、例年通り境内に出店される予定です。
人出が多い週末の方が出店数は多いようです。
川崎大師風鈴市2022の種類は?
夏の風物詩として愛される風鈴ですが、その起源をたどると今とは全く異なるものでした。
一説によると起源は中国で、もとは竹林に吊り下げて、音の鳴り方によって物事の吉兆を占うために用いられていました。
仏教伝来とともに日本に入ってくると、寺院の屋根につるされる「風鐸(ふうたく)」へと変化しました。
音が聞こえるところには、悪い物が寄り付かないと考えられていたようです。
夏に涼しさを演出するために用いられるようになったのは江戸時代中期になってからとのことです。
風鈴の種類
風鈴にはどのような種類があるのでしょうか。
素材別では
- ガラス製
- 金属製
- 陶磁器製
などに分けられます。
以下、川崎大師風鈴市で購入できる風鈴も合わせてご紹介します。
カッコ内は川崎大師風鈴市公式サイト掲載ページですので、気になるものをチェックしてみてくださいね。
①ガラス製の風鈴
音だけでなく、見るからに涼し気なガラス製の風鈴は、風鈴の代表選手です。
「ちりんちりん」と優しい音がします。
安価なものから、切子ガラスなどの高価なものまでいろいろあります。
- 小樽風鈴(北海道)
- 津軽びいどろ風鈴(東北地方)
- 上州がらす風鈴(関東地方)
- 奥武蔵ガラス風鈴(関東地方)
- 江戸風鈴(関東地方)
- 江戸切子風鈴(関東地方)
- 長崎瑠璃(ながさきるり)風鈴(九州沖縄地方)
- 薩摩切子風鈴(九州沖縄地方)
- 沖縄びーどろ風鈴(九州沖縄地方) など
②金属製の風鈴
南部風鈴に代表される鋳物から作られた風鈴も全国にあります。
高く透き通った、長くのびる音色が特徴です。
また、丈夫で長く使い続けられるのも金属製風鈴の魅力のひとつです。
- 南部風鈴(東北地方)
- 会津漆南部風鈴(東北地方)
- 小田原風鈴(関東地方)
- 高岡青銅風鈴(中部地方)
- 明珍(みょうちん)風鈴(関西地方)
- 鍛冶風鈴(中国地方) など
③陶磁器製の風鈴
食器としておなじみのやきもの製の風鈴も全国各地にあります。
素朴であたたかみがあるのが魅力です。
陶器ならではの「ころころ」と渇いた軽い音がします。
デザインもいろいろあるので、お部屋の雰囲気や生活雑貨に合わせてチョイスするのも楽しいですよね。
- 妻有焼風鈴(東北地方・中部地方)
- 益子焼風鈴(関東地方)
- 越前焼風鈴(中部地方)
- 美濃焼風鈴(中部地方)
- 瀬戸焼風鈴(中部地方)
- 信楽焼風鈴(中部地方)
- 清水焼風鈴(関西地方)
- 備前焼風鈴(中国地方)
- 萩焼風鈴(中国地方)
- 水琴窟の音の風鈴(四国地方)
- 伊万里焼風鈴(九州沖縄地方)
- 有田焼風鈴(九州沖縄地方) など
値段はどれくらい
風鈴の値段は素材により様々です。
1,000円前後から気軽に購入できるものの他、10,000円以上の価格のものもあります。
ご予算に応じて、お気に入りの一品を探してみてくださいね。
川崎大師風鈴市2022のおすすめの風鈴を紹介
川崎大師風鈴市2022のおすすめの風鈴をご紹介します。
素敵な風鈴が多いため、全て紹介しきれないのが本当に残念です。
現地でもきっと迷ってしまいますので、川崎大師風鈴市公式サイト風鈴紹介で、事前に下調べをしていかれることをおすすめしたいです。
【厄除だるま風鈴】
「川崎大師風鈴市」のオリジナル風鈴として江戸風鈴作家の篠原正義氏によって製作されたガラス風鈴です。
大本山川崎大師平間寺でご祈祷をされたたいへん縁起の良い風鈴です。
表情がとてもかわいらしく、だるま風鈴お目当ての方も多くいらっしゃいます。
毎年行われていた名入れサービスは、今年は中止となりました。
【津軽びいどろ風鈴】
津軽半島の西側に広がる、七里長浜の砂から作られています。
「津軽びいどろ」は青森県指定の伝統工芸品です。
繊細な色合いは、長年の経験から生まれた職人技です。
【南部風鈴】
岩手県の伝統工芸品・南部鉄器で作られた風鈴です。
重厚感のある素材の魅力とその美しい音色には多くのファンがいらっしゃいます。
デザインも豊富なため何個でもほしくなってしまいます。
南部鉄器はお高くて手が出ないという方でも、風鈴でしたら手軽に購入することができますよね。
【江戸風鈴】
江戸時代の製法と伝統を受け継いでいる東京の伝統工芸品です。
風鈴の縁をギザギザにしているのが特徴で、一般的な風鈴とは異なる優しい音色がします。
また絵付けを風鈴の内側から行うのも特徴のひとつです。
小田原風鈴
小田原鋳物は城下町小田原で室町時代に始まった伝統工芸です。
真鍮製で、一つずつ手作りしていてそれぞれ違った趣があります。
音色も鐘の形により変わりますよ。
聞き比べてみるのも楽しいですね。
明珍風鈴
明珍家は平安時代より続く甲冑師の家系です。
明治維新後、武具の生産は必要なくなりますが、千利休のために茶室用火箸を作ったという故事にならい「火箸を使った風鈴」を制作し起死回生を図ります。
風鈴は大ヒットし、姫路の代表的な伝統工芸品となっています。
その音色の素晴らしさは音楽家や映画監督、アーティストの評価も高く、多くの作品に取り入れられています。
どんな環境下でも音がぶれないとSONYのマイクの音質検査にも使われています。
伊万里焼風鈴
磁器の風鈴は、高い澄んだ音色が特徴です。
透明感ある白磁に様々なデザインの絵付けが施されています。
伊万里では風鈴づくりがさかんで、毎年「伊万里風鈴まつり」も開催されています。
川崎大師風鈴市はオンラインでも買える!
川崎まで行くことができない方は、オンラインショップもご利用いただけます。
これまで風鈴市会場以外では購入できなかった「川崎大師オリジナル厄除だるま風鈴」もオンラインショップにて購入できるようになりました。
開設期間/4年7月1日~8月7日
川崎大師風鈴市オンラインショップ
川崎大師の風鈴市について
川崎大師風鈴市は、1996年に始まり、今年で27回目となります。
先代ご貫主や商店街の方々の
「夏の川崎大師ににぎわいを」
「参拝の皆さんに全国の風鈴の音色をお聞かせしたい」
との思いから始まりました。
現在も、開催の意志に賛同する川崎大師ご貫主や川崎大師観光協会の商店主の皆さまにより開催されています。
全国の風鈴を購入でき、都心からのアクセスもよいため、夏の人気のイベントとしてすっかり定着しています。
今後もますます盛り上がっていくことを期待したいです。
まとめ
川崎大師風鈴市2022の情報をお伝えしました。
かつては多くの家庭の軒先に吊り下げられていた風鈴ですが、近年は住宅事情により室内で楽しむ方が増えているようです。
窓辺はもちろん、ドアベルのかわりに使ったり、エアコンや扇風機の風の通り道に下げたりするのもよいですね。
風鈴の音色を涼しく感じるのは日本人独特の感性といわれています。
皆さまも風鈴を取り入れて、さわやかな風を感じる生活をしてみませんか。
コメント