今回は人気のイベント、富士芝桜2022をご紹介します。
富士芝桜では、まるでパッチワークのような色とりどりの芝桜と、富士山の絶景を満喫できます。
本記事では
- 富士芝桜まつり混雑・渋滞情報
- 渋滞を回避するための方法
- 富士芝桜まつり駐車場
- 富士芝桜見頃
- ライブカメラなどで開花状況を知る方法
- 富士芝桜まつりイベント情報
など、ゴールデンウィーク期間を中心にリサーチしています。
人気のイベントゆえに、残念ながら周辺道路の渋滞も風物詩となっているようです。
予め例年の混雑状況を知っていると、当日渋滞に巻き込まれても少しはイライラせずにすむのではないでしょうか。
富士芝桜まつりに行かれるご計画の方、ぜひ参考にしてくださいね。
新型コロナウィルスの感染状況により、外出自粛等も想定されますので、最新の情報をご確認のうえお出かけください。
Contents
富士芝桜まつり2022の混雑状況

富士芝桜は見頃となる4月下旬~5月中旬の土日、ゴールデンウィークを中心に混雑します。
特に混雑する時間帯は、大型観光バスなどが到着する午前10時頃~16時頃です。
混雑を避けるには、平日や早朝をねらいましょう。
見頃は逃さず、いかに繁忙期をはずすかがポイントとなります。
後述する公式ライブカメラや開花情報が参考になります。
GW 混雑状況について
ゴールデンウィークは、終日混雑します。
後述しますが、周辺道路の渋滞は大変なことになります。
また会場内の屋台にも行列ができます。
ゴールデンウィークは混雑覚悟でお出かけください。
富士芝桜2022の渋滞がヤバイ!
富士芝桜を見に行くのでしたらゴールデンウィークはあまりおすすめできません。
例年、渋滞がとんでもない状況となるからです。
ゴールデンウィークに行くのであれば、時間をずらす対策をした方がよいでしょう。
渋滞についてまとめました。
富士芝桜の渋滞はどこから
富士方面は富士山、富士五湖、富士急ハイランド、富士サファリパークなどの観光地が多く、ゴールデンウイーク期間中、高速道路から渋滞します。
しかし、インターをおりてから芝桜会場までが渋滞本番。
会場となる「富士本栖湖リゾート」は国道139号線沿いにあるのですが、一本道であり、行きと帰りの車も同じ道を通るため、先の見えない渋滞となります。
過去の迂回路マップをみてみると、渋滞するのは赤池交差点から猪之頭入口交差点あたりということですが、下記のツイートでは西湖から富士宮市周辺まで渋滞することもあるようです。
GW後半2日目。今日は関東近郊が込んでいるようです。富士山西麓の本栖湖では、富士芝桜まつりが開催されている富士本栖湖リゾートを先頭に国道139号が北は西湖周辺まで、南は富士宮市周辺まで断続的に渋滞しているようです。みなさま、お気をつけてお出かけください…。 pic.twitter.com/2xyTVLKUzy
— 八百山ゆーすけ (@U_suke8080) May 4, 2017
過去の渋滞に関する口コミを調べましたので参考にしてください。
- 会場を先頭に最長25㎞の渋滞していた。
- GW中の昼前に会場に行こうとしたが、30分で数百メートルしか進まなかった。
- 「道の駅朝霧高原」あたりから渋滞していた。(5月4日7時頃のツイート)
- 5月5日8時半で「精進湖」付近から渋滞。
- 渋滞で2時間動かないこともあるのでマイカーでの来場はやめたほうが。
- 139号で2時間待って1㎞も動かない。(5月6日8時半のツイート)
- やっとたどり着いても駐車場待ちに4時間かかった。
- 5月3日7時前に入園。渋滞知らずで帰ってこれた。
渋滞を回避できる時間帯は
ゴールデンウイーク期間中渋滞を回避するには、渋滞になる前に現地に到着する以外にありません。
会場のオープン時間を確認して、開場と同時に入場するのがおすすめです。
開場時間は、通常は8時となっていますが、混雑状況により早くなることがあります。
過去には、ピーク時
- 駐車場が5時~
- 入園が6時~
に変更となりました。
7時には入園したいところです。
公式サイトは開場時間が変更となっていないことがありますので、変更になっていない場合は問い合わせをしてみましょう。
渋滞を回避する方法やルートは
会場に入るための道が国道139号線しかないため、渋滞を回避するのは難しいです。
迂回路として県道71号線(富士宮成沢線)を通る道が推奨されています。

参考:2017年富士芝桜まつり「県道71号線への迂回案内マップ」
抜け道として紹介されている71号線も富士クラシックゴルフ場方面と139号線方面の間の道は大混雑との情報もありました。
富士芝桜まつり行ってきたけど、渋滞がえぐかった。139も混むけどましな方。71号線と富士クラシックゴルフ場へ行く道の交差点から、139に向かう道は😭。渋滞が動かな過ぎてバイクのお兄さんがメット脱いでバイク降りておしゃべりしてた。その道から139へ入れる車は数分に1台。#富士芝桜 #渋滞 pic.twitter.com/8Bd2Cw0ItC
— リリwith🐾猫・ベタ・バイク (@riyo_sayu) May 4, 2021
当日のGoogleマップ渋滞情報やSNS等を参考に、空いていそうな道を検討するのがよさそうですね。
臨時駐車場
少し手前の臨時駐車場に停められる場合は、そちらに停めてシャトルバスを利用する方法があります。
シャトルバスも139号の渋滞は避けられませんが、入庫待ちの時間を短縮することができます。
山梨県富士芝桜まつりの本日4/29昼前の咲き具合。10時位に河口湖インターから精進湖あたりでノロノロ渋滞。会場まで3.5キロ位の所でシャトルバスが運行の第1臨時駐車場へ。会場まで30分でしたが車で行っても同じですしバスの駐車場は会場入口に近いし帰り車内ガラガラで何より無料でアリな選択でした。 pic.twitter.com/j1u9FSY6hy
— 山 (@torotorozikan) April 29, 2018
富士芝桜2022の駐車場はある?
会場には約1,500台が停められる駐車場があります。
ゴールデンウイークは早い時間に満車となります。
会場の駐車場が満車になると周辺の臨時駐車場へ案内してくれます。
臨時駐車場からはシャトルバスが運行され、会場へは10~25分ほどで到着します。
周辺の駐車場に停められる場合には、そちらに停めてシャトルバスを利用する方が早く入園できることもあるようです。
カーナビは「富士本栖湖リゾート」または「本栖ハイランド」と入力
駐車料金/普通車500円、大型車2,000円、バイク300円
富士芝桜2022の見頃はいつ?

芝桜は、4月中旬頃から咲き始め、見頃は4月下旬から5月中旬頃です。
ゴールデンウィークに行けなくても、そのあと十分楽しむことができます。
平日に行くことができる方は、開花状況を確認しながらゴールデンウィーク前後1週間以内くらいに行かれるのがよいですね。
公式サイト開花情報をチェック
(2022年準備中期間も、昨年の開花情報が見られます)
富士芝桜2022のライブカメラは?

せっかく行ったのに見頃前であったり、咲き終わっていたりしたら残念ですよね。
富士芝桜は公式サイトからライブカメラを確認することができます。
富士芝桜まつり公式サイトからインスタグラム、Facebookをチェック
富士芝桜2022の基本情報

「富士芝桜まつり」は、山梨県の「富士本栖湖リゾート」にて、芝桜開花時期に開催されます。
首都圏最大級約2.4ヘクタールの敷地に咲きそろう約50万株の芝桜と富士山のコラボレーションは見事です。
2008年から開催されていますが、毎年周辺道路の大渋滞となるなど大人気のイベントとなっています。
ゴールデンウィークの頃は、8種類の芝桜をはじめ、
- ムスカリ
- アネモネ
- レンギョウ
などの花も見頃となります。
会場で楽しめる花は公式サイトで確認できます。
富士芝桜まつり2022の基本情報は以下のとおりです。
開催期間/2022年4月16日(土)~5月29日(日)
営業時間/8:00 ~ 16:00
入園料
おとな(中学生以上)/800円〜1,000円
こども(3歳以上)/250円
営業時間・入園料は時期により変動します。
公式サイト営業カレンダーよりご確認ください。
各種前売りチケットは当日並ばずに便利!
富士芝桜まつりイベント情報
富士芝桜まつりで開催されるイベントをご紹介します。
- 富士山うまいものフェスタ
- 富士山大道芸フェスティバル
- インスタグラム投稿キャンペーン
- 限定お土産品の販売
①【富士山うまいものフェスタ】
富士山周辺のグルメが楽しめます。
主なメニュー
- 富士宮焼きそば
- 吉田うどん
- 富士桜ポークの豚汁
- 芝桜ラーメン
- 富士山揚げかまぼこ
- 富士芝桜あんまん など
②【富士山大道芸フェスティバル】
日本を代表する大道芸人の皆さんによるパフォーマンスが楽しめます。
富士芝桜まつり会場内で開催されている、富士山大道芸フェスティバル♪芝桜と富士山と大道芸と。最高のロケーション、最高のパフォーマンス♡楽しかったぁ♪#富士山大道芸フェスティバル#桔梗ブラザーズさん #Performer SYO!さん #ボンバングーさん pic.twitter.com/32504sWL0P
— まこ (@makotwitt) May 21, 2017
③【インスタグラム投稿キャンペーン】
会場内に、ドアをモチーフにした「幸せの黄色い扉」や「虹色のサークルベンチ」などのフォトスポットが。
インスタ映え間違いなしです。
フォトスポットで投稿すると、抽選で「富士急ハイランド」フリーパスと「ふじやま温泉」入館券セットなど豪華賞品が当たります。
詳しい内容は公式サイトからご確認ください。
④限定お土産品の販売
富士芝桜まつりでしか購入することができないお土産品を販売します。
- 期間限定桔梗信玄餅
- フジヤマクッキー
- フジヤマチャンククッキー
- フジサンバウム
- さくら葉餅
富士芝桜まつり音声ガイダンスが聞ける「Pokke公式LINE」が新登場!
事前に友だち登録をすると園内の花解説や、会場や周辺施設で利用できるクーポン券がゲットできます。
アクセス
公共交通機関をお使いになると、入庫待ちの時間を短縮出来るほか、運転の負担がないのがうれしいですね。
ただし、バスは専用ルートを走るのではないため渋滞は避けられません。
河口湖から会場までのシャトルバスが到着まで2~3時間(通常は約40分)かかったという口コミもありましたので、時間に余裕をもって計画を立てたいですね。

参考:「富士芝桜まつり公式サイト」より
車の場合のアクセス
車でお越しの方は以下のとおりのアクセスとなります。
カーナビには、「富士本栖湖リゾート」または「本栖ハイランド」と入力してください。
- 中央自動車道大月JCT→河口湖ICから約25分
- 東名高速富士ICから約50分
- 新東名高速新富士ICから約50分
電車の場合のアクセス
電車でお越しの方は以下のとおりのアクセスとなります。
富士急行線「河口湖」駅より直行バス「富士芝桜ライナー※」、または路線バス
JR「新富士」駅・JR「富士宮」駅より直行バス「富士芝桜ライナー」、または路線バス
※【富士芝桜ライナー】
「河口湖」駅、「新富士」駅、「富士宮」駅から期間中運行されます。
運行期間/4月16日~5月29日
料金/富士芝桜まつり入場券+往復バス乗車券のセットで
- 河口湖駅発着/大人 2,200円 小人 1,100円毎日運行
- 新富士駅発着/大人2,500円 小人 1,250円土日祝のみ運行
- 富士宮駅発着/大人 2,100円 小人 1,050円土日祝のみ運行
時刻表やチケットの購入についての詳細は富士芝桜まつり公式サイトよりご確認ください。
高速バスの場合のアクセス
高速バスは、会場までの直通運転と河口湖駅までの直通運転があります。
- 会場直通バス/新宿から運転されます。(芝桜まつり期間限定)
- 河口湖駅までの直通バス/各発着地から運転されます。
②は河口湖駅で「富士芝桜ライナー」に乗り換えとなります。
※ゴールデンウィーク中などは大幅な道路渋滞が予想されます。
詳しい発着地等は富士芝桜まつり公式サイトよりご確認ください。
その他注意点
ペットは、全身を覆うことができるペットバッグかペットカートに入れての入園となります。
また、臨時駐車場からのシャトルバスに乗せることはできませんのでご注意ください。
まとめ
富士芝桜まつりをご紹介しました。
- 富士芝桜の見頃は4月下旬から5月中旬です。
- ゴールデンウィークは、周辺道路・駐車場は大混雑です。
- 行く時間や日程をなるべくピーク時とずらすよう計画しましょう。
- 渋滞が発生する前の早朝に入園してしまうのがおすすめです。
- 入庫待ちの時間を短縮するためには、手前の臨時駐車場に停めてシャトルバスを利用する、公共交通機関を利用するなどの方法があります。
- 公式サイトで開花状況が確認できます。
- まつり期間中は、会場で様々な楽しいイベントが開催されます。
「渋滞をがまんしてでも行く価値があり」という口コミも多いですが、やはり渋滞は避けたいもの。
本記事を参考に、少しでも渋滞を回避した計画を立てていただければと思います。
気持ちに余裕を持って、安全運転でお出かけください。