大山(おおやま)は、神奈川県にあるピラミッド形の美しい山です。
都心から90分、丹沢大山国定公園に位置し、登山にも人気の山です。
本記事では
- 大山の基本情報
- 大山混雑状況
- 高尾山との違い
- 混雑状況をリアルタイムで知る方法
- 大山駐車場情報
- ケーブルカーについて
- 大山食事処のご紹介
- 大山登山注意点
を徹底解説しています。
大山登山を計画されている方、ぜひ参考にしてくださいね。
ちなみに鳥取県にも「大山」がありますが、こちらは「だいせん」と読みます。
間違えないようにしましょう。
大山(神奈川)の基本情報
大山は、神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市にまたがる標高1,252mの山です。
「日本三百名山」や「関東百名山」の一つに数えられています。
登山に人気の山で、行楽シーズンには多くの登山客が山頂を目指します。
大山は、雨が降りやすい(また上がりやすい)山容に由来する、「雨降山」(あふりやま)とも呼ばれています。
「あふりやま(阿夫利山)」は「雨降山」(あふりやま)から転じたものです。
古代から霊山として信仰の対象であり、江戸時代には「大山詣(おおやままいり)」でにぎわいました。
江戸の人口が100万人の頃、ひと夏で20万人が訪れたといいますから驚きです。
現在も続く「宿坊街」や「こま参道」あたりは、さぞかしにぎやかだったことでしょう。
他に例をみない庶民崇拝である「大山詣」は、日本遺産に認定されています。
住所/伊勢原市大山
標高/1,252m
主な登山口
小田急線「伊勢原」駅よりバス 「大山ケーブル」バス停下車
/
大山人気の理由
大山の人気の主な理由には
- 美しい独立峰
- 都心からのアクセスの良さ
- 豊かな自然
- ケーブルカーで中腹まで行くことができる
- 大山寺※、大山阿夫利神社※※など歴史的建造物
- 山頂からのながめ(富士山、江の島、三浦半島、房総半島、都心の高層ビルなどが見えます)
などがあります。
天平勝宝7年(755年)、奈良東大寺を開いた良弁僧正が開基し、聖武天皇の勅願寺となった古刹です。
通称「大山のお不動さん」と親しまれる関東三大不動のひとつ。
ご本尊不動明王像及び二童子像は国の重要文化財に指定されています。
3像とも溶かした鉄を鋳型に入れて作る、大変珍しい技法によります。
第10代崇神天皇の頃(紀元前97年頃)の創建と伝えられています。
「大山祗大神(おおやまづみのおおかみ)」「大雷神(おおいかずちのかみ)」「高おかみ神(たかおかみのかみ)」を主祭神としています。
山頂に本社、標高700メートルの中腹に下社があります。
源頼朝をはじめ、多くの武将に崇敬を受けました。
阿夫利神社(下社)からの眺望は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにて二つ星で紹介されています。
大山の混雑状況について
大山は登山道が整備されていて、初心者向きの山といわれます。
ケーブルカーでショートカットもできることから、お子さま連れでも比較的安全に登山することができます。
季節により混雑しますので、自分のペースで登りたい方は、混雑時期をはずして計画をたてましょう。
以下、混んでいる時期を解説します。
特に混雑する季節
大山が特に混雑する時期は以下の通りです。
- 正月
- 節分祭(2/3)
- ゴールデンウィーク
- 紅葉シーズン
信仰の山であるため、初詣期間は混雑します。
混雑を避けるには、三が日を避けるか、2日・3日の早朝に行くようにしましょう。
また、山登りが気持ちのいいシーズンであるゴールデンウィークや、紅葉シーズンは混雑します。
紅葉シーズンには夜間ライトアップが行われるため、ケーブルカーなどで乗車待ちの列ができるなど混雑します。
高尾山と比較
初心者でも登りやすく、都心からのアクセスのよい山に東京都の高尾山がありますね。
「高尾山を登ったら今度は大山に挑戦!」
あるいは
「高尾山は1年中混雑しているから、大山に登ろうかな。」
とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな皆さまに、高尾山と大山の違いを解説します。
ぜひ、登山計画の参考にしてくださいね。
以下は、最も一般的なコースである、大山「本坂コース」と高尾山「表参道コース」で比較しています。
標高
大山/1,252m
高尾山/599m
アクセス
大山/小田急線伊勢原駅からバスで約25分
高尾山/京王線高尾山口駅下車すぐ
ケーブルカーに乗るまで
大山/バスをおりてからケーブル駅まで徒歩15分
高尾山/高尾山口駅からケーブル駅まで徒歩5分
ケーブルカーをおりてから山頂まで
大山/標高差574m約90分
高尾山/標高差127m約50分
登山道
大山/急な登り、長い階段、舗装されていない山道できつい。
高尾山/山頂手前付近まで、ほとんど舗装されていて歩きやすい。
このように見てみると、高尾山に比べて大山は難易度が高いといえます。
そもそも、標高が違いますね。
「ケーブルカーに乗るから大丈夫」と気軽に考えていると、想定以上に大変な思いをするかもしれません。
自分の体力と相談して、計画を立てましょう。
混雑度については、大山も正月など繁忙シーズンは混雑しますが、通常時期は高尾山のような混雑はありません。
大山の混雑状況をリアルタイムで知る方法は
大山の混雑状況をリアルタイムで知る方法をご紹介します。
- 大山ケーブルカーTwitter
- ヤフーリアルタイム検索
- Googleマップ混雑情報
①大山ケーブルカーTwitter
ケーブルカーの営業時間や混雑状況などを、適宜発信しています。
登山の予定のある方は、フォローしておくとよいでしょう。
②ヤフーリアルタイム検索
検索窓に、「丹沢大山 混雑」「大山阿夫利神社 混雑」「大山ケーブルカー 混雑」などのワードで検索してみましょう。
関連する最新のツイートを見ることができます。
③Googleマップ混雑情報
「大山阿夫利神社」「大山ケーブル駅」「阿夫利神社駅」などで検索します。
場所に関する情報の下に、混雑する時間帯、混雑状況が表示されます。
曜日ごとの混雑の傾向もわかります。
大山の駐車場について
大山登山の駐車場情報をお伝えします。
市営駐車場が2か所あり、ケーブル駅に近い市営第2駐車場から満車になります。
NTTル・パルク 伊勢原大山第1駐車場は「大山ケーブル」バス停近くの民間駐車場です。
三井のリパーク伊勢原大山駐車場は、市営第1駐車場と市営第2駐車場の中間あたりです。
大山周辺は、駐車場の確保が難しいといわれています。
収容台数が少なく、混雑時はすぐに満車になります。
繁忙時期や天気のよい週末など、早朝6時~7時頃には満車になってしまうようです。
登山を諦めたという口コミもありました。
なるべく、公共交通機関を利用するようにしましょう。
伊勢原駅からのアクセス
公共交通機関をご利用の方のアクセスは以下の通りです。
小田急線「伊勢原」駅北口 バス4番線から
神奈川中央交通バス
・伊10系統「大山ケーブル」または
・伊11系統「大山ケーブル(直行)」行き乗車約25分
終点「大山ケーブル」下車
バス下車後、ケーブルカー乗り場まで「こま参道」を徒歩約15分です。
大山ケーブルカーの基本情報
大山登山で魅力なのは、なんといってもケーブルカーで時間短縮できることです。
登山初心者の方やお子さま連れ、体力に自信のない方はケーブルカーを利用しましょう。
大山ケーブルカーは、1931年(昭和6年)に開業しました。
太平洋戦争が激化した昭和19年に廃線となりましたが、大山観光の復興のため、1965年(昭和40年)に、再開業しました。
所要時間
大山ケーブル駅~阿夫利神社駅 /約6分
大山ケーブル駅~大山寺駅/約2分
阿夫利神社駅~大山寺駅 /約2分
営業時間/9時~16時30分(土休日は17時)
運転間隔/通常時20分毎(1時間に3本)
時刻表は大山ケーブルカー公式サイトをご確認ください。
混雑時は臨時増発します。
また、正月・ゴールデンウィーク・紅葉シーズン等は営業時間を延長します。
定期検査・機器更新のため運休日があります。
犬連れの場合
小型犬や猫などペットは、車内・駅構内でペット用キャリーバッグなどに完全に収納するかたちで乗車することができます。
有料手回り品として、料金がかかります。
しっかり準備して、トラブルがないように連れていってあげましょう。
ケーブルカーの割引について
ケーブルカーの割引情報をお伝えします。
【往復割引】
上り下り両方ケーブルカーを使う方は、往復割引があります。
往復割引のほか、25名以上の団体割引などがあります。
詳細は大山ケーブルカー公式サイトからご確認ください。
【丹沢・大山フリーパス】
丹沢・大山の指定区間の電車やバス、ケーブルカーの乗り降りが自由のお得な切符です。
有効期間は2日間で、優待施設では割引も受けられます。
ケーブルカーを往復利用する方は、Aキップを買ってくださいね。
詳細は小田急公式サイトからご確認ください。
ケーブルカーの標高は
「大山ケーブル」駅(標高400m)から中腹の「阿夫利神社」駅(あふりじんじゃえき)(標高678m)まで、800mの距離を6分(時速12.6km)で登ります。
ケーブルカーに乗ることで、往復約60分短縮(女坂コースの場合)することができます。
ケーブルカーから山頂までの時間
ケーブルカーをおりてから、山頂までどのくらい歩くのか、気になりますよね。
ここでは、阿夫利神社駅から本坂を登る定番のコースと、見晴台を経由するコースの所要時間をご紹介します。
個人差はありますが、おおよその目安は以下のようになっています。
本坂コースは短時間で登れますが、急な上り坂、階段が続きます。
下りについては、距離は長いですが傾斜が緩やかな見晴台経由を選ぶ方が多いようです。
大山のケーブルカーの混雑状況
ケーブルカー混雑時期は以下のとおりです。
- 初詣期間
- ゴールデンウィーク
- 紅葉シーズン
紅葉シーズンには夜間ライトアップが行われるため、乗車待ちの列(最大2時間待ち)ができるなど混雑します。
営業時間の延長や、臨時増発などの対応をしていますが、繁忙期に出かける方は、待ち時間覚悟でお出かけになった方がよいでしょう。
大山山頂の売店や食事処について
山頂の売店や、休憩におすすめのお店をご紹介します。
大山山頂茶屋
大山山頂には売店があります。
飲み物や、軽食もあるので、登山客にとってはありがたい存在です。
山頂バッジも購入できます。
山頂価格なので、少し割高となっています。
- おしるこ
- カレーライス
- 焼きおにぎり
- カップ麺
- おでん
- たこ焼き
- 豚汁
- 山菜そば
- 缶ビール
- ホットコーヒー
- お茶
- 水
- スポーツドリンク など
悪天候の日など、開いていないこともありますので注意してください。
営業時間など詳細は公式サイトからご確認ください。
茶寮石尊
阿夫利神社下社に隣接する茶寮です。
相模湾や、房総半島、伊豆大島が一望できます。
和モダンの上品な空間には、テラス席や縁側、テーブル席、和室などいろいろな席があります。
詳細はこちらのサイトからご確認ください。
大山参集殿洗心閣
阿夫利神社下社の近くにある神社直営の休憩所です。
メニューは、お蕎麦やおでん、名物きのこカレーなどがあります。
詳細はこちらのサイトからご確認ください。
さくらや
阿夫利神社下社の前にあるお茶屋さん。
「ルーメソ」の暖簾が目印です。
山登りの前の腹ごしらえに寄りたくなってしまうお店です。
詳細はこちらのサイトからご確認ください。
こま参道
「大山ケーブル」バス停からケーブル乗り場までの参道には土産店や食事処、大山こまの工房などが軒を連ねています。
名物の豆腐料理、猪料理、豆腐スイーツ、お土産など楽しいお店がたくさんありますよ。
おみやげ品としては、「大山こま」が有名です。
登山の思い出づくりに立ち寄られてはいかがでしょうか。
安全に登山するために
最後に、大山を安全に登山するための注意点をまとめます。
ぜひ参考にしてくださいね。
特に山頂まで登られる方は、山登りに適した装備で臨みましょう。
大山登山注意点
- 登山ルートを確認しましょう。
- 時間に余裕をもって出かけましょう。
- 登山に適切な靴を履いていきましょう。(トレッキングシューズや登山靴)
- 下山が日没後になる場合は、懐中電灯やヘッドライトを携行しましょう。
- 花や植物を採らないようにしましょう。
- 動物にエサをあげないようにしましょう。
- ゴミは持ち帰りましょう。
- もしもに備え、登山計画書※を提出しましょう。
※登山計画書についての詳細は伊勢原警察署公式サイトからご確認ください。
登山に持っていった方がよいものは以下のとおりです。
コースや、天候、それぞれの体調により必要な物は変わってきますので、判断基準のひとつと考えていただければと思います。
必要な方はお弁当も用意しましょう。
持ち物
- 登山地図、コンパス
- 携帯電話/スマホ(モバイルバッテリー)
- 飲料水(傷の洗浄など多目的で使えるため、水は必ず持っていきましょう)
- 非常食(栄養価の高い物がおすすめ)
- 雨がっぱやレインウェア上下
- 気温変化に対応できる衣類や着替え
- 防寒着(風を通さない素材)
- タオル
- 帽子、軍手 、時計
- 常備薬 など
山の天気は必ず確認し、必要に応じて計画を変更しましょう。
まとめ
丹沢大山を、混雑状況を中心にご紹介しました。
- 大山は、神奈川県を代表する人気の山です。
- 都心からのアクセスがよく、日帰りで気軽に登山が楽しめます。
- 正月、節分祭、ゴールデンウィーク、紅葉シーズンは混雑します。
- 高尾山に比べると、難易度が高い山です。
- 山頂や、中腹には、休憩できる売店、茶屋やカフェがあります。
大山の魅力はなんといっても山頂や見晴台、中腹の阿夫利神社からの絶景です。
きつい山道を登ってきた登山者には、最高のご褒美ですよね。
山頂の売店や、お茶屋さんなどで一休みできるのも、低山登山ならではの醍醐味です。
皆さまも、大山登山に挑戦してみてはいかがでしょうか。
コメント