『あじさい』と聞くと何色を浮かべますか?
私は青色のあじさいが一番に浮かび上がります。
あじさいは梅雨のジメジメした気分を和ませてくれるお花です!
日本各地で咲いているので、目にする機会は多いですね。
小田原城のあざさいも時期を迎えるととても綺麗にあじさいが咲いています!
ぜひみなさんも小田原城のあじさいを見に行ってみて下さい。
あじさいの開花や見頃はいつなのか?気になりますよね!
また、ライブカメラの有無やライトアップは実施されているのでしょうか?
あじさいのライトアップは私は見たことがないのでとても興味があります!
ライブカメラではその日の天気や、人の多さを知ることもできます。
開花や見頃を予想して、小田原城のあじさいを堪能しましょう!
Contents
小田原城あじさい2022の見頃はいつ?

あじさいは7分咲きが見頃の目安になります!
見頃を迎えたあじさいは青・白・ピンクと色とりどりで綺麗ですよね。
小田原城にはあじさい約2500株、花菖蒲は約1万株が植えられています!
ここで紫陽花の花言葉を紹介します。
あじさいの花言葉は『一家団欒』『冷酷』です。
また、あじさいの色でも花言葉があります。
青あじさい…辛抱強い愛情
白あじさい…寛容
ピンクあじさい…元気な女性
どれも素敵な花言葉ですね!
小田原城行ったときの写真。紫陽花、きれいだったなぁ。 pic.twitter.com/e6C0Xp9PQ5
— さいとうまこと。 (@SaitoM_0226) October 26, 2021
とても綺麗なあじさいが咲いていますね!
歩くのが楽しくなりそうです!
梅雨時でお出かけをするのが億劫になりがちですが、あじさいの見頃の時期にぜひ足を運んでみてはいかがですか?
小田原城あじさい2022の開花予想

あじさいの開花日は、標本木の真花が2~3輪咲いた状態となった最初の日のことを指します。
小田原城のあじさいは、6月上旬~7月上旬に開花します。
花菖蒲は5月下旬~6月中旬に開花します。
あじさいと花菖蒲の開花は少しズレているので、両方の花を楽しみたい方は6月上旬~中旬がオススメです!
小田原城址公園の紫陽花と花菖蒲です。#小田原城址公園#小田原城#小田原#紫陽花#アジサイ#あじさい#花菖蒲 #菖蒲#花#風景#景色#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/e03sSy2Wy8
— だいすっき!@LiSAッ子 (@daisukki) June 29, 2021
あじさいと花菖蒲がとても綺麗ですね!
小田原城とあじさいと花菖蒲の景色にうっとりします!
普段、何気なく歩いているときに見かけるあじさいですが、これからは今まで以上にあじさいの観察をしよう!
小田原城の公式ホームページでも、あじさいの情報が掲載されているので要チェックです!
小田原市 | 城址公園の花菖蒲とあじさい (city.odawara.kanagawa.jp)
小田原城あじさい2022ライブカメラはある?
小田原城には何カ所かにライブカメラが設置されています。
ライブカメラはスマートフォンやパソコンからリアルタイムの小田原城を見ることが可能です。
小田原市 | おだわら365(小田原市ライブカメラ) (city.odawara.kanagawa.jp)
あじさいの開花や見頃を見ることができるかもしれません!
人の混雑具合も確認することが出来るので、小田原城に行く前にチェックしておくといいですね!
小田原城あじさい花菖蒲まつり2022について!ライトアップは?

梅雨時期になると、全国各地であじさい・花菖蒲祭りが開催されていますね!
私の地元でも菖蒲まつりが開催されており、子供の頃に家族や友達と一緒に行ったのを思い出しました。
【日時】2022年5月28日~6月19日(予定)
【開催場所】神奈川県小田原市 小田原城本丸東堀花菖蒲園
【料金】無料
おまつりと聞くとワクワクしますよね!
あじさいや花菖蒲を見て癒されてみてはいかがですか?!
ライトアップについて
私はあじさいのライトアップを見たことがありません。
日中に見るあじさいとはまた違った景色が広がっているでしょう!
小田原城のあじさい花菖蒲まつりでは、ライトアップがされています。
ライトアップ時間:19時~20時
小田原城の紫陽花祭りのライトアップ#小田原 #紫陽花 #あじさい #花 #ライトアップ #RX100 #フォトロケット pic.twitter.com/r0gnjCh2mD
— keihu (@kei_hu) June 8, 2018
青色のあじさいがライトアップされていてとても幻想的で素敵ですね!
私も実際に拝見したくなりました。
屋台について
屋台はおまつりの雰囲気をより一層盛り上げてくれますね!
過去の小田原城あじさい花菖蒲まつりでは、おでん・お団子・たい焼きなど軽食や飲み物の出店が賑わっていました。
広場がオープンガーデンとなっており、屋根付きのベンチやテーブルなどがあります。
ちょっとした休憩や、お弁当などを持参してゆったりとした時間を過ごすのもオススメです!
※新型コロナウイルスの影響で出店が中止になる場合がありますので、詳しくは小田原城公式ホームページで確認して下さい。
混雑状況について
少しずつテレビでも取り上げられており、知名度が上がってきている小田原城あじさい花菖蒲まつりですが、平日・休日関係なくさほど混み合うことはありません。
穴場スポットといえるでしょう!
蜜を回避しつつ自分のペースであじさいや花菖蒲、景色や空気を楽しめますよ。
私はあまり人込みが好きではないので、ゆったりとした時間を過ごせる小田原城に魅力を感じました!
ぜひ一人時間や、家族、お友達と過ごしてみてはいかがですか?
小田原城のあじさいが咲いている場所
小田原城址公園内では年間を通して、季節ごとのお花を楽しめるのも特徴です。
桜や菜の花、藤、バラ、梅などを見ることができます!
これからの季節に咲くあじさいや花菖蒲も見るのが楽しみですね。
あじさいは、小田原城本丸東堀 花菖蒲園の近くで咲いています!
■斜面に咲くあじさいは、品種も色も豊富で感動しました
■ゆっくりお散歩をしながら見れました。あじさいの季節はとてもきれいな光景
■想像していたよりも遥かに花が多く美しかった
■色とりどりのあじさい、とても綺麗です
たくさんの高評価口コミがあります。
あじさいを見て癒されましょう!
小田原城の駐車場について
小田原城には駐車場が完備されていません。
近くの有料駐車場を利用しましょう。
小田原城のアクセスについて
土日・祝日は道路が混み合う場合があり、駐車場の数も限られているので、なるべく公共機関を利用しましょう!
【電車】
JR小田急線 小田原駅より徒歩10分
駅から小田原城までの道のりも楽しめますね!
【車】
・小田原厚木道路 荻窪ICから約10分
・西湘バイパス 小田原ICから約5分
・東名高速道路 大井松田ICから約40分
土日祝でも以外と駐車場に入れますよ!ただし、時間は混む前に行きましょう。
まとめ
小田原城のあじさい花菖蒲の魅力や見どころをご紹介しました。
桜の季節を楽しんだあとは、あじさいや花菖蒲を堪能しましょう!
私も毎年、何気なく見ているあじさいでしたが、今年はじっくりと観察しようと思います。
・6月中旬~7月上旬が見頃
・あじさい→6月上旬~7月上旬に開花
・花菖蒲→5月下旬~6月中旬に開花
・ライトアップ 19時~20時予定
・穴場スポット
・近場に有料駐車場有り
梅雨の季節に咲くあじさいですので、お天気が崩れる日が多くなります。
雨具の準備はしておきましょう!
ぜひみなさんも小田原城のあじさいや花菖蒲を見に足を運んでみてください。